2022/4 リタイア(FIRE)達成しました!詳しくはプロフィールページにて。

【リピート売買】2019年資産運用結果【3,747,831円】

リピート売買年間収益2019今年の運用結果

あけましておめでとうございます。

m(__)m

主にリピート売買での資産運用をしている浅葱です。

今年は新しい運用を始めたり停止したり、いろいろありましたが、おかげさまで資産を増やすことができました。

まだまだ目標のアーリーリタイアには遠いですが、運用なんてしたことのない方にも参考になればと思います。

2019年 運用結果(決済益)

(単位:円)年間損益累計損益
連続予約注文1,972,4926,567,463
ループイフダン731,6781,563,989
くりっく株365584,6311,957,940
ループ株36560,02360,023
GMOクリックCFD218,324218,324
インヴァストカード1,6832,170
IPO投資179,000179,000
損益合計3,747,83110,157,048

Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!

㊗累計決済益1,000万円突破ー!

年末のIPO投資の分で滑り込み年内に達成した模様です!

滑り込み!!_(゜▽゜*)_))((_(*゜▽゜)_セーフ!!

まあ決済益ベースなので含み損は無視しての結果ですし、計算ミスもあるかもですし(割とある)、こんな額じゃアーリーリタイアまだまだ先だし、突破したからといって何が変わるわけでもありません。

でも、節目を越えるって今までの行動の結果が目に見える形になるということで、やっぱりうれしいです。

連続予約注文(マネーパートナーズ)

EUR/JPY1,336,554円
USD/JPY187,268円
EUR/USD167,053円
AUD/JPY281,617円
年間損益1,972,492円
累計損益6,567,463円

連続予約注文2019総収益

浅葱のメイン運用先です。

決済益だけ見れば昨年の半分以下ですが、それは単に一昨年のポジション取りが大きすぎたため縮小したことが主な要因です。

そのとりすぎたポジションのせいで連続予約注文の含み損が今でも結構あります。悪い見本!

2019年は通貨量を1ポジション5,000通貨→1,000通貨に縮小。

その後豪ドル/円を一時停止、しばらくして米ドル/円とユーロ/米ドルを追加しました。

その甲斐あって(?)、含み損は2019年に入ってからは横ばい。

そう考えるとまあまあの結果だったのではと自己満足です。

年間通して為替の動きは緩やかで、よく言えば安定、悪く言えば利益が物足りなくはありましたが、今後はどうでしょうか?

マネパの連続予約注文はコスト業界最小クラスのFX自動売買【マネーパートナーズ】
コストと約定力に優れたFX自動売買の「連続予約注文」。リピート売買(グリッドトレード)方式でのポジションの設定(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

ループイフダン

(単位:円)損益計(取引損益)(スワップ)
年間損益合計731,678674,79256,886
累計損益合計1,563,9891,463,272100,717

ループイフダン2019総収益

ループイフダンのポジションはほぼいじっていません。

追加入金も一切なし。

浅葱の全運用の中で一番安定しています。

ほったらかし運用はかくあるべきですね。

ちなみにそれでも前年比88%。

やはり値動きが小さかったのでしょうか。

【毎月更新】ループイフダンの運用実績と設定を公開!初心者向けのFX自動売買
設定がとにかく簡単で初心者向けのFX自動売買「ループイフダン」。運用結果を毎月公開しています。ポジションの設定のしかた(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

くりっく株365

(単位:円)損益計(売買損益)(金利・配当)(手数料)
年間損益合計584,631300,400257,4443,213
累計損益合計1,957,9401,284,3001,321,442647,802

かつての浅葱の主力でした。

しかし制度変更により長期保有というメリットが失われ、手数料の大きさというデメリットが目立つようになったため撤退をしました。

[chat face=”face_eee.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]改めて計算して自分でもびっくりしたんですが、累計配当が売買損益を越えています![/chat]

・・・まあ手数料も強烈ですが。

その後は似たような運用ができるGMOクリック証券で運用をしています。

ループ株365

(単位:円)損益計(売買損益)(金利・配当)(手数料)
年間損益合計60,02345,72314,3001,177

くりっく株365のリピート自動売買システムです。

浅葱は2019年に開始、しかしその後数か月でくりっく株365の制度変更が発表され撤退しました。

リピート売買では含み損を抱えるスタイルのため長期保有できないのは相性が悪すぎです!

株価指数の自動売買はなかなかないので面白い商品だと思っていたのですが・・・実際プラスになりましたし。

ただこの経験を活かし、その後CFDの手動リピートを始めています。

CFD手動リピート売買(GMOクリック証券)

(単位:円)損益計(取引損益)(価格調整額)
年間損益合計218,324203,45014,874

くりっく株365の制度変更により稼働したCFD手動リピートです。

ループ株365とほぼ同数のポジション量で始めましたが、悪くない成績です。

(ループ株365と比べ、仕掛け数を10倍に、1枚当たりの量を1/10にしています。)

価格調整額の大きいイギリス100での運用で、くりっく株365の配当と同レベルかそれ以上になるようです。

【株価指数CFDリピート売買】イギリス100設定と運用実績【毎月更新】
配当が大きいイギリス株価指数FTSEをCFD運用する「イギリス100」。特性を生かしたリピート売買(グリッドトレード)方式での運用結果を公開。毎月更新しています。ポジションの設定(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)

年間損益1,683円
累計損益2,170円

クレジットカードのポイントでの運用です。

額は少ないですが、徐々に増えています。

クレジットカード自体の性能も良いため、続けていこうと思います。

IPO投資

当選回数1回
取引損益179,000円

めったに当たらないので普段収支報告すらしていませんが、実はやっています。

今年は1件だけIPO当選しました。

BuySell Technology という会社でした。TVCMも見たことあります。

こちらは臨時収入みたいなものなので、あれば掲載します。

浅葱はIPOを生活防衛資金の置き場所として活用しています。

ですのでいろんな口座からの積極的な参加はせず、SBI証券からの取引のみしています。

生活防衛資金をIPO投資に!ネット銀行の高金利と両取りでオトク!
生活防衛資金は投資をするうえで重要ですが、ただ普通預金に置いておくだけでは機会損失です。IPO投資とネット銀行を併用して、いざという時にすぐ利用できる状態を維持しながら利益を出す仕組みを紹介します。

iDeCo

毎月の拠出金12,000円
拠出金累計372,000円
資産残高424,031円
損益52,031円
損益率13.99%
評価損益59,985円
評価損益率16.48%
累計手数料7,954円

iDeCoは決済益ではないので別枠で。

投資信託は5%も行けば成功と言われる中でこの成績はなかなかです。

まだ運用期間は2年ちょっと。相場環境によってひと月でマイナスに落ちることもあります。

しかしドルコスト平均法の観点から見て安く買えるメリットにもなるので悪くありません。

浅葱の場合iDeCoは資産運用の保険として少額でやっています。

FX自動売買やCFD取引と比べ利益は小さいですが、リスクが低く安定して資産を増やすことができます。

さらにiDeCoは税金の優遇があるので、この損益以上の成果があります。

具体的に言うと、「毎月の拠出金」と「評価損益」に対して税金がかかりません。

老後の資産づくりとしておススメですよ。

【毎月更新】iDeCo個人型確定拠出年金の運用損益と運用先・拠出額を公開
iDeCoは所得控除でオトクと聞くけど、運用はどうなの?初めてのiDeCo運用が気になる方に、実際の運用結果を公開。毎月更新しています。手間の無い自動積み立ての資産運用の効果を実感しましょう。

まとめ

昨年に続き今年も資産運用結果を発表することができました。

幸い運用の失敗はありませんでしたが、ブログの運営には挫折しかけたことが幾度もありました。

ナマケモノがブログを運営するにはなかなか大変で、毎日更新しているサイト運営者は本当に尊敬します。

自分なんて「今週の収益」しか更新できていない週が何回あったことか・・・
ヾ(_ _。)ハンセイ…

それでもサイトのカスタマイズを参考にさせていただいた方や、質問をくださった方などいろいろな人からやる気をもらって続けられています。

自分は仕事が嫌いです。

でも仕事を辞める生き方を検索した時に、ヒットするのは転職の方法ばかり。

あとたまに起業とかビジネス。

そうじゃない。

仕事辞めたい、でも転職とかしたいわけじゃない。

最低限暮らせるだけのお金を得て、ただただ自由に暮らしたい。

資産運用はそのための強力な手段のひとつだと思っています。

そんな人間にとって、このサイトが参考になるのなら幸いです。

じつはここで挙げた資産運用以外にも少額でチャレンジしている運用もあります。

やはりリピート売買です。

2020年はこういった新しいことも紹介できたらと思っています。

タイトルとURLをコピーしました