連続予約注文はFX自動売買の一種で、他社と比較してもコスト・そして約定力の面で優れたシステムです。
ただ自由な注文ができるため半自動なところがあり、あまり“自動売買”という認識がされていないかもしれませんね。
ですので、
「使ったことないけどどうなの?」
「コストは良いって聞くけどめんどくさいとも聞くよ?」
なんて意見をよく聞きます。
でもめんどくさいなんてことはありません!ほぼほったらかしの運用でOK。
そのうえ他社と比較してもコスト最小クラスで、暴落時のスプレッドの広がりもほとんどありません。
そんなメリットの大きい連続予約注文、ここではわたくし浅葱が実際の運用結果を公開します。
連続予約注文が気になっている方の参考になれば幸いです。

上手に手間なく運用する方法を紹介します。
連続予約注文とは?

他社のシステムではそれ専用の口座を作らないといけない場合が多いのですが、連続予約注文はあくまで“注文方法”なので普通のFX口座の中で使えます。
この方法を使うと、注文を20回まで繰り返し注文することができます。
連続予約注文の特徴・メリット
連続予約注文は他社と比べてもとにかくコストが低いです。
特に自動売買システムは通常の注文と比べスプレッドが広い傾向がありますが、連続予約注文はスプレッドがとても狭いです。
スプレッドコストは新規・決済の約定毎にかかるので、ここが低いほど運用時にオトクといえます。
また約定力が強く、暴落時でも値が飛んだりスプレッドが大きく広がったりせず安心です。
約定力は普段は意識されない部分ですが、もしもの時に違いが出ます。
少額から運用できる点も魅力。
ほとんどのFX自動売買システムでは最低通貨単位が1000通貨からですが、連続予約注文は100通貨から始められます。
1/10の資金で始めることができますね。
連続予約注文のデメリット
連続予約注文はこのような特徴もあるので使いにくいという意見も多くあります。
しかし運用してみれば20回の制限は問題とはならず、逆指値注文についても疑似的な解決方法があります。
注文の手間については他社に比べればかかってしまいますが、逆に言えばめんどくさいだけです。
休日にyoutube動画でも眺めながらゆっくりと注文を入れていきましょう。
その分コストなどの恩恵が返ってきますよ。

特にコストと約定力に優れた自動売買システムです。
連続予約注文を開始する流れ
- step1運用資金の準備
- step2口座の開設
- step3注文の設定を決める
- step4実際に注文してみる
連続予約注文は自動でリピート売買をしてくれるシステムなので、最初だけ設定してあげればほっといても大丈夫。
その稼働までの流れがこちらです。
少額でも始められるため、資金も数万円ほどから始められますし、口座の開設もカンタン。
注文の設定部分は慣れていないと戸惑う部分もありますが、そこも大丈夫。
リピート売買のシステムは完全に他の人のマネをして設定できるという特徴があるので、最初は完コピして運用したってOKです。
慎重な人ほど開始資金を十分に用意してから始めたくなりますが、それよりもポケットマネー程度の資金ですぐに開始して、十分な期間運用して慣れてきたら資金を追加して本格運用することをおススメします。

初心者はいきなり大きな運用はNG!

逆に運用経験は長いほど安全度も増すので、早いうちから開始するほうが良いです。
投資は余剰資金で行うのが基本ですが、連続予約注文はそれよりもさらに少ない資金で開始できます。
開始はなるべく早く、少額で。
運用しながら慣れていくのが安全運用の近道です。
連続予約注文まとめ
連続予約注文は自由な設定が出来すぎるため、自動売買としての印象を持っていない方も多く、他社のFX自動売買システムに対して知名度が低めかもしれません。
しかしコスト(手数料とスプレッド)が他社と比較してもとても有利で、コストを抑えて利益を追求したい人にとても人気です。
少額からでもできるものなので、初心者の方も他の運用をしている方にもおススメできます。

口座開設はもちろん無料!