2022/4 リタイア(FIRE)達成しました!詳しくはプロフィールページにて。

【リピート売買】月間運用結果2020年2月【425,993円】

今月の運用収支今月の運用結果

今月の運用結果は

425,993円でした。

月末に大暴落があったため、この爆益も素直に喜べません。

…llllll(-_-;)llllll来月マジダメかも。

今月の運用結果(決済損益)

連続予約注文244,099円
ループイフダン130,543円
GMOクリック証券CFD50,738円
インヴァストカード613円
月間損益425,993円
年間損益651,946円
累計損益10,383,001円

連続予約注文(マネーパートナーズ)

今月の決済損益

EUR/JPY115,037円
USD/JPY63,215円
EUR/USD65,847円
AUD/JPY0円
月間損益244,099円
年間損益387,422円
累計損益6,954,885円

先月も為替相場は上下が激しかったんですが、今月はそれ以上!

かなり大きな幅でのアップダウンでした。

今までは有事の際に一方的な円高になるのが通例でしたが、今回のコロナウィルス相場では様々な動きになり全く読めません。

こういった状況はリピート売買に最適と言えます。

現在メイン運用している3通貨ペアは両建てエリアにあるので、利益も伸びやすかったです。

(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ!

ただ含み損を抱える方式の運用上、大きすぎる動きには常に危険もありますので、手持ち資金と相談して無理のないポジション量で運用することが大事です。(自戒を込めて)

現在の設定

通貨ペア通貨量仕掛け幅利確幅想定レンジ
EUR/JPY 買100010pips毎100pips100~135
EUR/JPY 売10005pips毎100pips115~150
USD/JPY 買100010pips毎 80pips95~120
USD/JPY 売100010pips毎80pips100~125
EUR/USD 買100010pips毎90pips1.00~1.30
EUR/USD 売100010pips毎90pis1.05~1.50
AUD/JPY 買100010pips毎80pips70~90
AUD/JPY 売100010pips毎80pips80~90

※豪ドル/円お休み中。

重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。

両建てはスワップのトータル期待値がマイナスになるため抵抗のある方も多いと思いますが、基本的にはスワップ益<値動き益になります。

ループイフダン

今月の決済損益

損益計(取引損益)(スワップ)
月間損益130,54388,03342,510
年間損益197,782144,08153,701
累計損益1,761,7711,607,353154,418

※単位:円

こちらも利益伸びました。

このポジションで10万越えはすばらしい!

というかスワップがでかいw

現在の設定

運用種類通貨量仕掛け数想定レンジ
米ドル/円 B10010001095~120
ユーロ/円 S120100010115~150
豪ドル/円 B801000370~90
NZドル/円 B801000170~80
加ドル/円 B801000375~90

全てクロス円の取引ですが、ユーロ/円をショート(売り)ポジションで設定しているため、すべてプラススワップ状態で円高リスクを緩和できる状態にしています。

こちらは入金計310万円で、もう1年以上完全放置です。

これくらいの資金と設定のバランスだと長らくほったらかしでも大丈夫ですね。

ある種の理想形です。

GMOクリックCFD

手動リピート売買 今月の決済損益

運用銘柄イギリス100
月間損益50,728円
・うち配当(価格調整額)0円
年間損益65,425円
・うち累計配当0円
累計損益283,749円
・うち累計配当14,874円

1月末に下落してから、2月は上昇で開始。

そしてイギリス株価にしては乱高下があり、利益もそれなりに出ました。

そして月末に暴落・・・

正直ポジションをとりすぎまして、下落に最後までついていくことはできませんでした。

(というより待機資金からかなり入金してやっと耐えた感じです。今年はIPO投資できないかもしれないな・・・)

3月も下落が考えられるので、ロスカットされないようにすることをメインに運用します。

ホントに失敗ヾ(_ _。)ハンセイ…

イギリス100は3月に価格調整額が付く予定なので、含み損を抱えながら耐えようと思います。

GMOクリック証券CFDはくりっく株365の長期保有改悪により稼働させたCFD口座です。

ループ株365でしていたようなイギリス100のリピート売買をしていきます。

【スマホで1日5分】GMOクリック証券でCFD手動リピート売買の始め方【設定・目安資金】
CFDのリピート売買(グリッドトレード)の方法を紹介。コストに優れたGMOクリック証券のCFDを用いて手動リピート売買する際の注文方法や注意点を解説します。またリピート売買におススメの各商品の特徴や設定、損益も公開します。

インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)

月間損益613円
年間損益1,307円
累計損益3,477円

インヴァストカードでのポイント投資です。

今月は先週同様の高い利益です。

金額で見たらとても小さいですが、割合で見たらすごいものです。

そしてまた月末の暴落でポジションが追加されました。

インヴァストカードはポイントのみの運用ですので利益も小さいですが、徐々に増えています。

iDeCo 確定拠出年金の運用結果

毎月の拠出金12,000円
拠出金累計396,000円
資産残高467,902円
損益71,902円
損益率18.16%
評価損益80,210円
評価損益率20.69%
累計手数料8,308円

iDeCo収益2020年2月

iDeCoの収益です。

損益率18%は高成績で好成績!

月末にダウが大暴落しましたので来月はかなり減少するでしょうが、こちらは長い目で見れば下落も良い買い場となるのでOKです。

浅葱の場合iDeCoは資産運用の保険として少額でやっています。

FX自動売買やCFD取引と比べ利益は小さいですが、リスクが低く安定して資産を増やすことができます。

さらにiDeCoは税金の優遇があるので、この損益以上の成果があります。

具体的に言うと、「毎月の拠出金」と「評価損益」に対して税金がかかりません。

老後の資産づくりとしておススメですよ。

【毎月更新】iDeCo個人型確定拠出年金の運用損益と運用先・拠出額を公開
iDeCoは所得控除でオトクと聞くけど、運用はどうなの?初めてのiDeCo運用が気になる方に、実際の運用結果を公開。毎月更新しています。手間の無い自動積み立ての資産運用の効果を実感しましょう。

未経験者でもカンタンな運用をしています

早期リタイアという選択肢が一般的に認知されてきた現在、仕事で肉体的、精神的、そして時間的にも消耗する生活から抜け出したいと思う人が増えています。

そのために資産運用を怖がらずに、第一歩を踏み出してみることをオススメします。

浅葱のように「仕事したくない。辞めたい。でも転職とかしたいわけじゃない。」なんて考えているなら特に。

リスクを低く運用するコツは「まずは少額で」「早いうちから始める」の2つ。

貯金の一部だけを使って、今すぐ始めようとする人が長期的にみて成功しています。

浅葱の運用は特にスキルのいらない、ほったらかしでできる初心者向けです。

どれも自分の資金に合った注文をするだけでできますよ。

タイトルとURLをコピーしました