2022/4 リタイア(FIRE)達成しました!詳しくはプロフィールページにて。

【今月の収支報告】2019年7月【211,540円】

※当サイトにはプロモーションが含まれています

今月の運用結果は

211,540円でした。

くりっく株365ならびにループ株365の保有ポジションを全決済しました。今後のCFD取引はGMOクリック証券で行います。

今月の運用結果(決済損益)

連続予約注文105,645円
ループイフダン46,885円
GMOクリック証券CFD2,860円
くりっく株36544,899円
ループ株36511,251円
インヴァストカード0円
月間損益211,540円
年間損益2,324,858円
累計損益8,734,075円

連続予約注文(マネーパートナーズ)

今月の決済損益

EUR/JPY75,530円
USD/JPY10,091円
EUR/USD13,534円
AUD/JPY6,490円
月間損益105,645円
年間損益1,205,463円
累計損益5,830,549円

今月から通貨ペアを追加。豪ドル/円が想定レンジを外れて両建て状態でなくなったので、米ドル/円とユーロ/米ドルを追加しました。

現在の設定

通貨ペア通貨量仕掛け幅利益幅想定レンジ
ユーロ/円 買100010pips毎100pips100~135
ユーロ/円 売10005pips毎100pips115~150
米ドル/円 買100010pips毎80pips95~120
米ドル/円 売100010pips毎80pips100~125
ユーロ/米ドル 買100010pips毎90pips1.00~1.30
ユーロ/米ドル 売100010pips毎90pips1.05~1.50
豪ドル/円 買100010pips毎80pips70~90
豪ドル/円 売100010pips毎80pips80~90

4種の通貨ペアで運用しています。

重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。

両建てはスワップのトータル期待値がマイナスになるため抵抗のある方も多いと思いますが、基本的にはスワップ益<値動き益になります。

まずはユーロ/円のようなスワップが小さいペアで両建てを経験してほしいですね。

ループイフダン

今月の決済損益

月間損益46,885円
年間損益439,200円
累計損益1,271,511円

先月よりは多いです。先月よりは・・・

現在の設定

運用種類通貨量仕掛け数想定レンジ
米ドル/円 B100100010~115円
ユーロ/円 S120100010115円~
豪ドル/円 B8010003~90円
豪ドル/円 B4030001~90円
豪ドル/円 S401000180円~
NZドル/円 B8010001~85円
カナダドル/円 B8010003~100円
カナダドル/円 S801000185円~

※打消し線は一時稼働停止のポジション

全てクロス円の取引ですが、ユーロ/円をショート(売り)ポジションで設定しているため、すべてプラススワップ状態で円高リスクを緩和できる状態にしています。

『ループイフダン』は「アイネット証券」と「ひまわり証券」で使えるFX自動売買サービスです。

手数料無料で初心者でも簡単に使えるシステムで、初めての運用に最適です!
o( ̄へ ̄o)

詳しくは下のボタンから公式サイトをご参照ください。口座開設キャンペーンなどが定期的に開催されています。

アイネット証券
ひまわり証券

(↑公式サイトに移動します↑)

ループイフダンとは 簡単設定で初心者におススメ【FX自動売買】
ループイフダンって聞いたことありますか? これ、初心者にも簡単でとてもおススメな資産運用の方法です。 ループイフダンとは 『ループイフダン』とはアイネット証券・ひまわり証券で取引できるFX自動売買の一つです。 最初に「通貨ペアと値幅」「通貨...
【毎月更新】ループイフダンの運用実績と設定を公開!初心者向けのFX自動売買
設定がとにかく簡単で初心者向けのFX自動売買「ループイフダン」。運用結果を毎月公開しています。ポジションの設定のしかた(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

GMOクリックCFD

手動リピート売買 今月の決済損益

運用銘柄イギリス100
月間損益2,860円
・売買損益2,860円
・配当(価格調整額)0円
年間損益4,231円
・累計配当0円
累計損益4,231円
・累計配当0円

くりっく株365の長期保有改悪により稼働させたGMO口座です。

ループ株365でしていたようなイギリス100のリピート売買をしていきます。

【スマホで1日5分】GMOクリック証券でCFD手動リピート売買の始め方【設定・目安資金】
CFDのリピート売買(グリッドトレード)の方法を紹介。コストに優れたGMOクリック証券のCFDを用いて手動リピート売買する際の注文方法や注意点を解説します。またリピート売買におススメの各商品の特徴や設定、損益も公開します。

くりっく株365

今月の決済損益

月間損益44,899円
-売買損益-34,900円
-金利・配当80,564円
-手数料損-765円
年間損益584,631円
累計損益1,958,399円

今月ですべての建玉を決済しました。

高値掴みをしたポジションが残っていたため売買損益はマイナスですが、FTSE100特有の大きな配当があったため差し引きプラスでした。

現在の保有状況

種類と枚数なし
評価損益0円
金利・配当相当額0円

くりっく株は現在FTSE100のみ運用していました。

FTSE100は積み立てて保有枚数を増やす方も多いですが、浅葱は裁量で手放したり買い増したりしています。

くりっく株365のFTSE100投資は配当も良い商品でしたが、実際の指数との乖離→金利支払いの発生→長期保有の強制決済と徐々に使い難くなっていったため、現在はGMOクリック証券【CFD】に移行を考えています。

GMOクリック証券ならではの利点も多いため、CFD運用に興味のある方で今から始める方はGMOクリック証券での運用をおススメします。

ループ株365

今月の決済損益

月間損益11,251円
・売買損益3,800円
・金利・配当7,598円
・手数料損-147円
・助言報酬損0円
年間損益60,023円
累計損益60,023円

くりっく株365口座同様、こちらも全決済しました。

相変わらず配当が大きく、「高値掴みしちゃった!」などの状況でも株価が戻るまで安心して待てました。

保有建玉に対して手数料がとられていくタイプのシステムだとこうはいきません。

ですが、くりっく株365が長期保有できなくなる変更をされたのをきっかけにループ株365の保有建玉も全決済して手仕舞いすることにしました。

戻ってくることもないとは言えませんが、今後はGMOクリック証券での運用に切り替えます。

こちらは自動売買システムではないので手動リピート注文になりますが、配当も良くコストは圧倒的にGMOが有利です。

インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)

月間損益0円
年間損益1,195円
累計損益1,682円

インヴァストカードでのポイント投資です。

今月は新規注文のみで、決済はありませんでした。

iDeCo 確定拠出年金

毎月の拠出金12,000円
拠出金累計312,000円
資産残高336,149円
評価損益31,268円
評価損益率10.26%

iDeCo収益201907

iDeCoの収益です。

少額のいわゆるコツコツ積立投資ですが、一般の株式運用並みかそれ以上の利益が出ています。

FX自動売買などと比べて利益が少ないですが、初心者でもでき、かつリスクの少ない運用方法でこの利益率はなかなかではないでしょうか。

浅葱の場合iDeCoは資産運用の保険として少額でやっています。

FX自動売買やCFD取引と比べ利益は小さいですが、リスクが低く安定して資産を増やすことができます。

iDeCoは税金の優遇があるので、この損益以上の成果があります。

具体的に言うと、「毎月の拠出金」と「評価損益」に対して税金がかかりません。

老後の資産づくりとしておススメですよ。

運用未経験者でも始められる運用を

早期リタイアという選択肢が一般的に認知されてきた現在、仕事で肉体的、精神的、そして時間的にも消耗する生活から抜け出したいと思う人が増えています。

そのために資産運用を怖がらずに、第一歩を踏み出してみることをオススメします。

まずは初心者でも簡単にできるものから、少額からでいいので始めてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました