MENU
浅葱(あさぎ)
ライフソリスト
会社辞めたい!面倒な人間関係から抜け出したい!→投資や副業にチャレンジして約5年でFIRE達成。
ストレスフリーなシンプルライフを満喫する、おうち大好き北海道在住のインドア40代。
FIREするために実際にした行動や投資・副業・節約などを発信します。

銀投資は少額資金で可能!シルバーCFDリピート売買方法と運用実績

当ページのリンクには広告が含まれています。
銀CFDリピート売買
浅葱

銀の運用をリピート売買で行う方法を紹介します!

金の投資をする方が増えています。

一方『銀』の運用はあまり表に出てきません。

金は古くから価値のある資産として積立運用をしている方が多く、また安全資産の側面からも株価が大きく暴落した際のヘッジとしている方もいるほどの人気の投資先。

しかし銀もまた金と同じような運用ができるうえ、金よりも少ない元手で運用が可能な商品です。

値動きがそれなりに大きく、損切りや利確ポイントを考えなくてよいリピート売買にはピッタリ。

初心者にもやさしい運用先と言えます。

そんな銀の運用をリピート売買で行う際のポイントを解説します。

目次

銀(シルバー)CFDの運用実績

収益データはここをクリック/タップ
2020月間損益(取引損益)(金利調整額)累計損益(累計取引損益)(累計金利調整額)
10月6,2976,326-296,2976,326-29
11月12,40212,517-11518,69918,843-144
12月21,39321,865-47240,09240,708-616
2021月間損益(取引損益)(金利調整額)累計損益(累計取引損益)(累計金利調整額)保有ポジション数含み損
1月15,02515,153-12855,11755,861-744
229,62129,943-32284,73885,804-1,066
35,4665,494-2890,20491,298-1,09422-39,622
4月8,6778,831-15498,881100,129-1,24817-33,213
5月11,30912,005-696110,190112,134-1,94411-7,429
6月2,0692,090-21112,259114,224-1,96520-34,034
7月2,1882,206-18114,447116,430-1,98323-44,079
8月8,7978,894-97123,244125,324-2,08040-94,213
9月6,8837,051-168130,127132,375-2,24859-182,391
10月15,39215,739-347145,519148,114-2,59539-101,084
11月14,70115,571-870160,220163,685-3,46546-143,173
12月11,82712,000-173172,047175,685-3,63847-125,032
2022月間損益(取引損益)(金利調整額)累計損益(累計取引損益)(累計金利調整額)保有ポジション数含み損
1月19,88420,613-729191,931196,298-4,36749-156,371
2月13,64913,985-336205,580210,283-4,70333-12,471
3月10,50412,344-1,840216,084222,627-6,54334-90,130
4月12,87413,167-293228,958235,794-6,83653-196,073
5月14,41514,486-71243,373250,280-6,90764-289,148
6月5,2765,285-9248,649255,565-6,91684-617,252
7月5,3845,421-37254,033260,986-6,95379-411,224
8月6,5856,717-132260,618267,703‐7,085100-748,571
9月30,03730,445-408290,655298,148-7,49392-611,807
10月47,12848,793-1,665337,783346,941-9,15883-547,044
11月39,51743,116-3,599377,300390,057-12,75752-175,169
12月26,63734,847-8,210403,937424,904-20,96745-148,591
2023月間損益(取引損益)(金利調整額)累計損益(累計取引損益)(累計金利調整額)保有ポジション数含み損
1月9,72111,012-1,291413,658435,916-22,25848-168,415
2月7,5908,548-958421,248444,464-23,216150-481,786
3月99,010114,037-15,027520,258558,501-38,24345-159,325
4月22,01337,554-15,541542,271596,055-53,78454-103,386
5月60,07962,675-2,596602,350658,730-56,380121-269,857
6月51,76855,060-3,292654,118713,790-59,672149-407,153
7月77,51093,502-15,992731,628807,292-75,66469-185,737
8月77,23686,356-9,120808,864893,648-84,78461-186,672
9月40,47642,320-1,844849,340935,968-86,628161-574,090
10月101,289108,621-7,332950,6291,044,589-83,960133-373,907
11月111,773141,405-29,6321,062,4021,185,994-123,59257-139,540
12月47,46149,717-2,2561,109,8631,235,711-125,848105-313,468
※単位:円
※保有ポジション・含み損は月末値、記録は2021/3から開始
※2023/2より注文枚数を4枚に増加

1枚(1ポジション)あたり2万円の資金での運用をしています。

1枚あたりの資金を先に割り出しておくことで、元手資金がたくさん用意できる人も少ない人も、自分の資金にあった枚数以内で同じように運用できるメリットがあります。

例えば開始資金が100万円の場合、50枚まで購入可能という計算になります。

10万円で始めたいなら5枚まで購入可能。

購入枚数を調整することで、少ない資金でも開始できます。

元手資金以内におさまるようにポジションを建て、それ以上になるような下落(暴落)があった時は購入を停止するか、追加資金を入れてから購入するようにしています。

1枚あたりの資金を決めて運用する方法にはもう一つのメリットが。

暴落しても最初に設定したロスカットレートまでは安心できるので、「ヤバい暴落だ!急いで資金を入れなきゃロスカットされちゃう!」という事態になりません。

逆に暴落がきても、落ち着いて資金を入れて注文を追加することで、将来の利益を増やすことができますね。

銀CFDリピート売買ってどんなもの?

わたくし浅葱は銀のCFD取引を、リピート売買方式で運用しています。

「銀CFD」と「リピート売買」について軽く説明します。

銀CFDとは

銀をCFDで運用するメリット
  • 手数料無料(※証券会社により異なります)
  • 保管の手間や労力がかからない
  • いつでも売買可能(店舗に足を運ばなくてもよい)
  • レバレッジをかけられる(少ない資金でも始めやすい)

CFDとは「差金決済取引」のことで、現物を直接取引しない運用です。

銀の投資には、現物の銀を買う方法があります。

しかし現実に銀を保有するにはいろいろと面倒。

取引には直接店舗まで行かなくてはならないし、売買時に手数料を取られ、家での保管も盗難などのリスクも。

CFD運用ならパソコンやスマホで操作するだけ。

そのため、銀を運用したいならCFDがおすすめです。

リピート売買とは

リピート売買とはあらかじめ買値と売値を設定しておき、下がったら買う、上がったら売るを繰り返して利益を上げる方法です。

正式には「グリッドトレード」と呼ばれます。

最初に注文を予約しておくので、設定さえすればあとは決済されるまで何もしなくてもよく、初心者にも簡単にできる運用法です。

リピート売買の特徴

リピート売買のメリットは、

  • 運用の手間が少ない・時間がかからない
  • 買い時や売り時が分からない初心者でも可能
  • 初心者には難しい損切りをしなくてもいい
  • 人の設定を完全にマネできる
  • 注文しておけば寝てる間でも利益が出る

という風に、投資になれていない人でも始めやすい運用です。

特に時間がとられないので、日中仕事をしている方などにもやりやすいメリットがあります。

そして価格が下がってもまた再度注文して上がったら利益が出るので、価格の上下に一喜一憂しない、平たく言えば「相場が動いてさえいれば利益が生み出せる」ともいえます。

浅葱

相場が上昇し続けなくても、行ったり来たりしても利益が出せるのが特徴です。

もちろんリピート売買にはメリットばかりじゃありません。

損切りをしないので含み損を抱え続けるため、上手な損切りができる上級トレーダーのやり方と比べて多めの資金を必要とします。

でもだからこそ、銀がリピート売買におすすめ。

少額で運用できるので、多くの資金を用意しなくても運用開始できます。

金と似ている?銀CFDリピート売買の特徴・ポイント

特に銀は金とよく比較されます。

実際金と銀は似たような特徴をもち、そのため金と同じような運用が銀でもできると言えます。

一方で小額投資が可能な点など、銀ならではの特徴もあります。

金よりも必要な資金が少ない

銀は金より安く、実価格は1/60以下です。

そのため銀CFDを運用する際の証拠金も金より大幅に少なくなります

銀スポット金スポット
1枚当たりの証拠金約1,300円約1万円
レバレッジ1での
拘束証拠金
約26,000円約20万円

※2021/8のデータ参照

銀CFDの大きなメリットです

ロスカットをさせない安全なレバレッジで運用した場合でも金の数分の一の証拠金で運用できます。

まとまった資金が用意出来なくても、少額から始めることができます

少額でも始めやすいため、銀の運用をする方はどんどん増えてきています。

こちらの「ガオライガ」さんも『月1万円投資シリーズ』として銀CFDを運用しています。

私の「手動リピート売買」に対して「中長期積立&価格差益投資」のスタンスで運用されています。

この方法は長期目線で上昇が期待できる銀相場にピッタリの運用法ですね。

バカ
バカ

いや、リピート売買だってバカでもできるカンタンというメリットがあるし…

私と同じGMOクリック証券での運用になりますので、比較・参考にしてみて下さい。

値動きが大きくリピート売買向き

金と銀のチャートを比較してみます。

↑ローソク線が銀、オレンジのラインが金のチャートです。

似たような動きをしていることが分かりますね。

上記のチャートを見てもらってもわかる通り、銀の値動きは割合でみると金よりも大きな上下をしています。

金より安価で市場規模も小さいため、大きな変動になりやすい傾向があります。

これは値動きを利益に変えるリピート売買にはメリットです。

もちろん値動きの大きさはリスクの大きさにもなりますが、必要資金が少なくて済むため、無理をしない運用設定ならば大きな下落もカバーできます。

大暴落リスクは低め

銀はそれ自体に価値があるので、もし暴落しても株のように紙切れになる心配はありません。

これは暴落時の値下がり幅がある程度までで抑えられる可能性が高いともいえます。

また金は安全資産と言われ、株価の暴落時に逆に値上がりする傾向がありますが、銀も同様です。

投資に絶対安全はありませんが、株価などと比べて大暴落の危険は低めです。

マイナススワップも金より小さい

銀CFDも金と同様、買いポジションでマイナスのスワップ(金利調整額)が付きます。

保有しているポジションに毎日マイナス配当が付くイメージです。

売れずに長期保有すると損してしまう…?

しかしこちらも金と比べて微々たるもの。

1枚当たり1日1円くらいのマイナスです。

ちいさなデメリットですね。

なかなか決済されない日々が続いても安心です。

追記:現在では金利調整額が上がっているため、無視できる額ではなくなっています。

それでも1日当たり数円。

金も同時に上昇しているため、やはり金運用よりも銀の方が運用しやすい環境です。

円安に強い

ここで紹介している銀の運用はドル建てなので、円安になると相対的に決済益が上がります。

例えば1ドル100円のときに決済益2,000円の取引なら、1ドル150円になった時決済益は3,000円になります。

円安分をそのままカバーしてくれるんですね。

円安になってもその分だけもらえる円は増えるので、円安で損をしません。

銀CFD「銀スポット」のリピート売買設定

ここで紹介するのは長期運用前提でロスカットの危険を低くした、リスクの少ない仕掛けです。
それゆえ元手に対する利益率は抑えめですが、安全な長期運用を可能とした設定となっています。

銀スポット 浅葱の設定例
  • 買い(ロング)のみ 買い下がり運用
  • 1枚当たりの目安資金 20,000円
  • ロスカットレート目安 12ドル
  • 1注文あたりの枚数 4枚
  • 注文間隔 0.1ドル毎
  • 利確幅 0.5ドル
  • 開始資金 100万円(50枚まで購入可能)

銀は株価指数のように、基本上昇が期待できる相場です。

これは銀の採掘にもコストがかかるなど、いくつかの理由によるものです。

ですので株価指数などと同じように、買い目線での運用が基本になります。

買い目線だけを考えればよいので、初心者でもわかりやすく、ロスカットレートなど資金管理も簡単になります。

実際の注文では、指値注文でエントリーする形になります。

(上昇しつつけた場合は逆指値での買い注文もアリですが。)

値上がり過ぎと思った場合に“売りのトレード”も可能ですが、リピート売買での売り注文は避けたほうが良いでしょう。

銀スポットの運用設定の手順
  • step1
    下落の想定ライン(ロスカットレート)を決める
  • step2
    1枚あたりの目安資金を決める(重要)
  • step3
    開始資金と注文枚数を決める
  • step4
    注文間隔を決める
  • step5
    利確幅を決める

設定はまず暴落にも耐えられる1枚当たりの必要資金を割り出し、そこから自分の運用資金と相談して購入枚数を決めていきます。

FXのリピート売買ではまず最初に想定レンジを決めていきますが、株価指数CFDのリピート売買では最初に1枚にかかる必要資金を求めます。

これは、

  1. GMOクリック証券が建玉ごとの個別ロスカット方式(セーフティバルブ)を採用しているため
  2. 買いのみで運用するので、資金追加してさらに買い下がる、などの柔軟な変更が可能なため

という理由からです。

ロスカットレートの算出

ロスカットレートはチャートを見て、直近の大暴落などを元に考えます。

2020年初頭のコロナショック、この時は12ドルを割っています。

安全を考えるなら12ドル当たりがよいでしょう。

(とはいえ、それ以前は14ドルラインから下がらず、またコロナショック後は22ドルあたりでラインができているので、12ドルまで下落する可能性はとても低いと思いますが…)

念のため、私はロスカットレートを安全第一の12ドルとしています。

もちろん安全過ぎる!というならば利益率を上げるために、ロスカットレートを引き上げて運用するのも一つの手です。

もちろん危険度も上がりますので、自己責任で。

1枚当たりの目安資金の算出(重要)

ロスカットレートが決まったので、1枚当たりの目安資金が決まります。

目安資金=必要証拠金+ロスカットに耐えうる維持証拠金

GMOクリック証券では、「拘束証拠金」<「自分の資金」であればロスカットを防げます。

計算するのは為替レートも絡み面倒なので、注文画面に入れて確認してしまいます(^^;

ロスカットレートを12ドルにすると、必要証拠金に任意証拠金が上乗せされ、合計の拘束証拠金は12,640円になります。

この時点の価格では、1枚購入あたり12,640円以上の資金を入れておけばロスカットをほぼ考えずともよい安全運用ができるというわけです。

ですがこの証拠金は注文価格によって変動するので注意!

1枚当たり12,640円以上あれば安全?

ところが証拠金は銀の価格によって変わります。

銀の注文価格が30ドルの時、拘束証拠金は約2万円にまで上昇します。

証拠金が価格によって変動すること自体はどのCFDでも、またFXでも同じです。

しかし銀の価格はとても低いため、簡単に証拠金が大きな変動をする可能性があります。

なので現在値だけで目安資金を考えず、近い将来まで予想して多めの証拠金を入れておく必要が出てきます。

例えば2020年の銀価格は、最低で12ドル、最高で30ドルです(上記チャート参照)。

これは最低値から2.5倍もの上昇があったということ。

当然証拠金も跳ね上がります。

こんな変動はまれですが、前述の通り銀価格は長期的に上昇していくと考えられます。

なので運用するために必要な資金は多めに考えておくのが安心です。

私はこの30ドル時の証拠金を基準として、1枚あたり2万円の目安資金で運用を開始しています。

将来銀価格が30ドルを超えた時に改めて目安資金を見直していく考えです。

開始資金と注文枚数

1枚当たりの目安資金が決まれば、自分の手持ちの資金でどれくらいの注文ができるのかが分かります。

1枚当たりの目安資金を決めたので、そのルールさえ守れば開始資金は自由。

10万円で10枚まで買い下がるのもできますし、

2万円から始めて、1枚だけ買ってみる、という運用でもOKです。

私の設定だと1枚当たり2万円と決めたので、もし10万円の元手で開始するなら、

100000÷20000=5

5枚まで買い下がれるということになります。

このように考えると、後から資金を追加して注文を増やしたい場合でも、購入枚数の把握が容易です。

私は100万円の資金で運用を開始しています。

1枚当たり2万円で購入というルールなので、50枚まで保有できる計算です。

銀はたまに大きな変動もするので、大幅な下落をしても付いていけるようにとそれなりの開始資金で始めました。

運用になれていない方や、CFDが初めての方は、相場観だったりアプリの操作の部分だったり想定のしない所で戸惑うこともあります。

ですので運用初心者は、まずは慣れる意味でも少額で始めることをおススメします。

とはいえ口座には多めに資金を入れておくほうが便利。

GMOクリック証券の仕様として、ポジションを持った状態で相場が下落して含み損が増加した場合、ロスカットレートを変更していても「取引余力」が含み損の分だけ減少します。
(ロスカットレート変更の拘束証拠金と含み損で2重に取引余力が減る)

この場合取引余力がマイナスになってもロスカットされませんが、取引余力がマイナスの状態だと新規注文とロスカットレートの変更ができなくなります。

そのため、なるべくギリギリの資金で運用せず、多めに資金を口座に入れておく(あるいはいつでも追加できるようにしておく)ことをお勧めします。

注文間隔

注文間隔は利益効率にかかわります。

先ほど決めた「1枚当たりの資金」を守っていれば、注文間隔はあまりリスクには影響しません。

例えば10万円の元手資金で5枚まで買い下がれるなら、

1ドル下がるごとに1枚購入とか、

2ドル下がるごとに1枚購入とか、

あるいは1ドル下がったら2枚購入するのも自由です。

でも複雑にするとこんがらかっちゃうので、均等に買い下がるのがラクです。

私は0.1ドル毎に4枚購入しています。

自分の元手資金を参考に自由に設定できます。

利確幅

利確幅(決済幅)は利益そのものに直結します。

広すぎてもなかなか利確されませんし、狭すぎても利益が小さかったり注文の回数が増加して手間がかかったりします。

ほどよい利確幅を設定しましょう。

利確幅もリスクには影響しない要素ので、自由に決めても大丈夫。

いろいろ試してみるのも面白いですね。

私は現在利確幅1ドルと0.5ドルを織り交ぜて運用中です。

大きな差は出ませんでしたが、0.5ドル幅のほうが成績が良かったためそちらに統一します。

利確幅の基本は広く”

基本的に利確幅は広めにとるのがセオリー。

利確幅が狭いと何度も決済されて利益も良くなるような印象もありますが、実際は広めのほうが利益が出ます。

またスプレッドコストは1回の注文ごとにかかります。
狭いと注文回数が多くなり、結果として多くのコストを支払う羽目になるので、不利になります。

注文回数が増えると注文自体のめんどくささもあります。
小さな利益を毎日とるよりも、数日ごとに大きな利益をとるスタイルをおススメします。

銀スポットをリピート売買する注文方法

GMOクリック証券での株価指数CFDリピート売買では、

IFD注文 → ロスカットレート変更

の順で行います。

注文はひとつひとつ手動で行い、ロスカットレートも変更していきます。

面倒ですが、これが最小コストで運用する方法。

手間がかかるように見えて、実際は1注文に1分かかりませんので、サクッとやりましょう。

どうしてロスカットレートの変更をする必要がある?

GMOクリック証券はポジション一つ一つにロスカットレートを設定するシステムになります。

これは個別にロスカットすることで全ロスカットを防いだり、ロスカットレートを変更したときの資金管理が単純になるなどとても便利。

しかしその個別ロスカットレートは自動で、しかもかなり浅いところに入るため、変更しないとすぐロスカットになってしまうという欠点もあります。

ちょっとめんどくさいですが、コストがかからないGMOクリック証券を使う見えないコストとでも考えておきましょう。

注文手順

  • 1注文に1枚ごと
  • 利確幅1ドル
  • ロスカットレート12ドル

での注文を例にします。

スマートフォンアプリの画面です。

現在価格23.315ドルなので、例として23ドルの注文を入れてみます。

「銀スポット」を選択して、「(買)ASK」をタップ。

そして「IFD」のタブを選択します。

その後上から順に「取引数量」を1、「指値/逆指値」は「指値」を選択、「注文価格」を23にします。

「ロスカットレート」は「指定」をタップし、12を入力。

「有効期限」を「翌週末」にして、「決済入力」をタップして次のページへ。

決済入力は「取引数量」を1にして、「指値」をタップ。

「注文価格」で決済値を入力(今回は24)、「有効期限」を「翌週末」にして「確認画面へ」をタップします。

これで注文は完了です。

浅葱
浅葱

この一連の動作、慣れれば10秒くらいでできます

スマホ注文が便利!

注文はPC・スマートフォン両方でできますが、なるべくスマホ注文をおススメします。

  • 1回の注文操作でロスカットレート変更を同時に入れられる
  • とにかく操作が早い

といった理由でスマホのほうがラクだからです。

PCでも基本は同じですが、スマホと違いロスカットレートの変更を同時にできません。

IFD注文を完了してから、注文一覧から再度ロスカットレート変更する流れになります。

決済されたら新たに注文

決済されたらメールが届くので、すぐ再注文しましょう。

上記の手順をもう一度やるだけです。

注文の有効期限は翌週末まで

GMOクリック証券は最大翌週末までしか注文の期限がありません。

2週間注文が約定しなければまた新たに注文のし直しです。

面倒ですが、これもコストの低いGMOクリック証券を使うためと考えましょう。

注文失効になったら新たに注文

失効になると週末に失効通知メールが来るので、再度注文しましょう。

新規注文だけ約定後に失効した場合

新規約定後に、決済約定せず失効した場合は、建玉もロスカットレートもそのままになっています。

決済注文のみを「指値注文」で入れておきましょう。

予約注文は少なめに

いっぺんに注文せず、下落してから徐々に注文を入れておくのがおススメ。

  • 大暴落時に高値つかみのポジションを大量生産しないため
  • 注文が2週間で切れてしまうので手間がかからないように

という理由です。

たくさんの注文を入れておくと、大暴落があった時に大きな含み損のポジションをたくさん作ってしまい、身動きが取れなくなります。

もちろん個別にロスカットレートを設定しているので最悪の事態にはなりませんが、それでも金利調整額を払いながら元の値まで待つのはつらいところ。

いえ、本当につらいのは資金が拘束されるためにお得な価格で購入できないことかもしれませんね。

なので、あらかじめ予約しておくのは少なめにしておくほうが、万が一の時に役立ちます。

こんなときどうする?

Q
窓開け約定したらどうしますか?(新規・決済)
A

窓開け約定しても最初の設定を動かしません

浅葱
浅葱

窓開けしても最初に決めた指値は動かさない!

大きく市場が動いた時、窓開けして約定するときがあります。

基本的には窓開けしても気にすることなく、最初に注文している価格を動かす必要なありません。

例えば20で注文していた新規注文が窓開け下落して19.8で約定しても、21で利確(利確幅を1としていた)ならそのまま21で決済します。

利確幅1だから決済注文も20.8に変更、をする必要はありません。

ちびあさぎ
ちびあさぎ

安い価格で約定してラッキー!くらいに思っておきましょう。

決済時も同じ。

21で利確しようとしていたものが21.2で決済された、なんてことになったらただ嬉しいだけですね。

指値注文である限り窓開けで不利になることはありません。


Q
相場が大暴落したらどうしますか?
A

約定した分はそのまま。これから注文する予定だったものは3パターンの方法があります。

大暴落して価格が大きく下がった場合、注文を2~3しかしていなかったなら、想定していたポジション数より少ない量しか増えていないことになります。

例)

  • 20から1ずつ買い下がる
  • 予約注文を2つ(19と18)していた
  • 20から15までいきなり暴落した

という状況の暴落をした場合。

この時、19、18と2回新規約定したあと何も約定せずに15まで落ちたことになります。

そうなると、

  1. 約定するはずだったあと3つのポジションをその場で買い増す
  2. 約定しなかったポジションを逆指値で注文しておく
  3. 何も追加注文せずそこからリピート売買を再開する

というパターンが考えられます。

実はどれも正解。

1なら1番利益が出ます。決済価格は一番最初に想定していた価格にすることで、1回の決済額が大きく伸びるためです。反面さらに暴落するとダメージも大きくなります。

2は最初の想定通りの利益になります。安い価格で買わないためもったいないような気もしますが、さらに暴落したときにポジションを増やさないので1よりも安全策です。

3は一番の安全策。今までもっていたポジションの含み損以外のダメージがありません。

手持ち資金と相談して判断しましょう。

浅葱
浅葱

私は1のパターンでやっています。もともと安全なポジションでやっているので、暴落は安く買えるチャンスと考えています。

銀CFDリピート運用できる証券会社は?

最近では銀CFDを扱う証券会社も増えてきました。

現在では取引所CFD「くりっく株365」でも銀の取り扱いができるため、SBI証券などの大手を含めた多くの証券会社で銀の運用ができます。

できますが……、

選ぶ際に一番重視すべき点は「コスト」、つまりスプレッド・スワップ(金利調整額)・手数料です。

そうなると意外と選択肢はほとんどありません。

イチオシは『GMOクリック証券』です。

GMOクリック証券の特徴
  • 手数料無料
  • スプレッド業界最狭水準
  • スワップも小さい

またスマホアプリも使いやすく、CFD国内シェア№1の証券会社なので安定感があります。

ロスカットレートの変更だけは他の証券会社にはない手間ですが、それを補っても余りあるコストと安定性なので、まずはGMOクリック証券での運用をおススメします。

GMOクリック証券以外だと、DMM CFDマネーパートナーズが取引ツールが使いやすく便利です

特に手動リピート売買はスマホアプリで簡単に注文できることが一つのポイントですので、その点でもGMOクリック証券がおススメです。

  • 手数料無料!スプレッドコストも小さい!
  • スマホアプリでもカンタン注文!
  • デモトレードも可能!
簡単5分で登録できます
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次