文字を入力してさがす
カテゴリーからさがす
キーワードからさがす
CFDFIREのはじめかたFIRE雑記FX自動売買FX自動売買の解説GMOクリック証券iDeCoIPO投資くりっく株365ふるさと納税トライオートETFブログリタイア・FIREリタイア生活の日常ループイフダンループ株365副業口座開設家計簿アプリ少額で始めるFX少額投資毎月更新運用結果確定申告節約連続予約注文運用実績運用結果金(ゴールド)銀(シルバー)
株価指数のCFDを自動売買できるひまわり証券の『ループ株365』。
シンプルでわかりやすい自動売買システムで、値動きを予想することなくトレードできます。
このループ株365の運用のしかたや目安資金、メリットデメリットを解説します。
申込フォームはこちらのひまわり証券 くりっく株365申し込みページから
\最短5分で申し込み完了/
ループ株365とは、株価指数や商品CFDの自動売買システム。
あらかじめ決められた値幅の値動きが発生するたびに繰り返し注文が自動発注される、とてもシンプルな自動売買プログラムです。
運用する際は「銘柄」と「値幅」、「ポジションの方向(B、S、BS)」を選ぶだけで、自動で運用してくれます。
自分で値動きを予想しなくても自動で運用をおまかせできる運用法です。
ループ株365はリピート売買の自動売買システム。
リピート売買とはあらかじめ買値と売値を設定しておき、下がったら買う、上がったら売るを繰り返して利益を上げる方法です。
正式には「グリッドトレード」と呼ばれます。
最初に注文を予約しておくので、設定さえすればあとは決済されるまで何もしなくてもよく、初心者にも簡単にできる運用法です。
投資は安い時に買って高くなったら売るのが基本。
株価指数は基本右肩上がりですが、一貫して値上がりし続けることはなく、ジグザグに上下を繰り返しながら上昇していきます。
その下がったタイミングで自動で購入し、上がったら売る、これを繰り返してくれるのがリピート売買です。
リピート売買のメリットは、
という風に、投資になれていない人でも始めやすい運用です。
特に時間がとられないので、日中仕事をしている方などにもやりやすいメリットがあります。
そして価格が下がってもまた再度注文して上がったら利益が出るので、価格の上下に一喜一憂しない、平たく言えば「相場が動いてさえいれば利益が生み出せる」ともいえます。
相場が上昇し続けなくても、行ったり来たりしても利益が出せるのが特徴です。
『ループ株365』は、くりっく株365で運用できる商品に対して自動で新規注文と決済注文を出してくれるシステムです。
FXの自動売買システムに『ループ・イフダン』というものがありますが、それをそのままくりっく株365に適用した形になります。
自動売買システムは他社からも出されていますが、その中でもダントツでわかりやすい(最初に選ぶだけ)なので初心者でも始めやすいのが特徴です。
株価指数CFDや商品CFDの自動売買システムはほとんどありません。
その中でもループ株365はシンプルなため初心者にも分かりやすくなっています。
仕組みはカンタン。
「下がったら買い、上がったら売る」を自動で繰り返すだけ。
自動売買にはシステムがわかりにくかったりブラックボックス化しているものも多い中で、ひまわり証券のループ株365はとってもシンプル!
くりっく株365をベースに、FX自動売買で有名な「ループ・イフダン」を組み合わせた、CFDを自動で運用してくれるシステムです。
上の動画はFXのループ・イフダンのものですが、仕組みはほぼ同じなのでループ株365が初めての方にも分かりやすいです
ループ株365はくりっく株365で運用できるCFDを自動売買します。
その「くりっく株365」とは?
くりっく株365は、取引所CFDと呼ばれていて、誰もが知っている日経225やNYダウ、金や銀の指数を売買できます。
「くりっく株365」とは、FXと同じようにレバレッジ投資が可能な取引で、 通貨ではなく株価指数の値動きを利用した株価指数証拠金取引です。
株価指数とは、「日経平均株価(日経225)」や「NYダウ(ニューヨークダウ)」などの様に、 個別企業の株式ではなく、ある市場や業種における特定銘柄の平均株価を算出したものです。
FXと同様に証拠金取引であるため、少額の資金で取引できるのが特徴です。
引用元:ひまわり証券
例えば日経225なら、日経平均が低い時に買って、高くなったら売れば差額の利益が手に入る、といったイメージです。
くりっく株365はひまわり証券以外でも多くの証券会社で運用可能ですが、各証券会社ごとに手数料が違います。
ひまわり証券はその中で手数料が最安。※1
また自動売買システムがあるのもマネースクエアとひまわり証券の2社のみなので、コストを抑えて運用するならひまわり証券がベストです。
追記:マネースクエア社のマネースクエアCFDも2024年12月でサービス終了となるので、取引所CFDの自動売買ができるのはループ株365が数少ない選択肢になります。
【日経225・DAX・FTSE100】 | 【NYダウ・NQ100・ラッセル2000】 | 【金・銀・プラチナ・原油ETF】 | |
---|---|---|---|
ひまわり証券 | 147円 | 15円 | 147円 |
auカブコム証券 | 156円 | 16円/ラッセル50円 | 156円 |
岡三オンライン証券 | 156円 | 30円 | 330円 |
SBI証券 | 156円 | ダウ30円/NQ50円 | 330円 |
マネースクエア | 303円 | 33円 | 303円 |
もし自動売買を使わずにくりっく株365を取引したい場合でも、手数料を考慮するとひまわり証券がおすすめです
ループ株365の運用商品は、「投資先・方向(買い/売り)・値幅」がセットになっています。
なので運用したいものを選んでポチッで注文完了。
設定で悩む必要はありません。
気を付けるのは資金に見合った注文をすることくらい。
選んだあとは自動で運用してくれるので、仕事に行っている間も、寝ている時も、時間をとられることなく資産運用できます。
自動売買といっても各証券会社ごとにさまざまなシステムがあり、詳細を明かしていないものも多数あります。
いくら利益が出ているというデータがあっても安心できませんね。
ループ株365のシステムは「安くなったら買い、高くなったら売る」というだけのシンプルなもの。
なので分かりやすく安心です。
また株価指数などの運用になるため、FXの自動売買と違い想定レンジを予測する必要もなく運用できる点も初心者に向いています。
FXは値動きの長期的な予測が立てにくいですが、株価指数や金・銀は基本的に右肩上がりになりやすいので、長期的な運用にも向いています。
じゃあ開始資金はどれくらいあればいいの?と疑問になるかもしれませんが大丈夫。
公式サイトには目安資金表があるので、手持ち資金と相談して選べばOKです。
初心者には難しい注文タイミング。
これをプログラムにおまかせできるのが最大のメリットです。
いつ注文するのがいいのか、利益確定はいつか、もう決済しちゃってもいいの?もっと値上がりするんじゃない?あっ下がっちゃった!どんどん下がるよどうしよう、え?損切り?したことないよ~(以下略)
といったことが自動売買のループ株365なら起こりません。
メンタルに左右されにくい運用ができるため、狼狽売りなどをせずに資金管理のみを考えての運用が続けられます
株や投資信託は基本的に「価格の低い時に買って、高くなったら売る」ことで差益を得ることができます。
でも横ばいで上昇しないときが続いたら?
ループ株365なら下がったら買い上がったら売るシステムなので、横ばいのレンジ相場にとても強く、利益を出し続けることができます。
相場のほとんどはレンジ相場だといわれるなかで、横ばいでも利益が出るのはiDeCoやNISAではできない特徴です。
運用可能商品は価格調整額という配当のようなものが付くことがあります。
価格調整額・金利調整額がかかる運用先があり、商品ごとに違います。
買いポジションを保有すると、価格調整額が受け取れ、金利調整額を支払います。
(売りポジションでは逆)
つまり 価格調整額>金利調整額 となっている銘柄は、配当のように上乗せで利益が出ます。
リピート系の自動売買では含み損を抱えながら決済を待つポジションが必ず発生しますが、抱えたポジションに配当があれば長期で保有することになっても安心です。
CFDはFXと同じようにレバレッジをかけた運用ができます。
取引所CFD(くりっく株365)は店頭CFD以上のレバレッジが掛けられるので、より大きな運用が可能。
手持ち資金以上の運用ができるため資金効率が良い運用方法です。
くりっく株365のレバレッジは変動しますが、通常時でもFXの25倍よりも大きな倍率で運用可能です。
もちろんレバレッジのかけすぎは危険ですが、ロスカットのしにくさにもつながるのでメリットといえます。
くりっく株365自体が最低取引単位が大きいため、安全に運用するためにはある程度まとまった資金が必要になります。
またリピート売買は値下がりしても損切りをせず含み損を抱え続けて値上がりを待つ手法のため、その点でも多めの資金を必要とします。
資金が多く準備できない場合は、まずループ株365のシステムを使わずにくりっく株365の運用をして、資金が増えたらループ株365を開始する方法も。
自動売買を使わなければ“1枚だけ買う”といった運用もできるので、資金が十分でない場合でも運用を開始できます。
ループ株365の自動売買にこだわることなく自分に合った運用方法をしていきたいですね。
ひまわり証券でのくりっく株365は約定毎に手数料が147円(NYダウ・NASDAQ-100・ラッセル2000は15円)かかります。
またループ株365のシステムにはさらに「投資助言報酬」という料金が147円(NYダウ・NASDAQ-100・ラッセル2000は15円)別途かかります。
これは新規・決済両方にかかるため、取引にかかるコストは他の運用と比べて大きいものとなります。
またスプレッドも一般的に店頭CFDより広い傾向があります。
スプレッドは2023年以降縮小傾向にあります
これで利益が出るの?と思うかもしれませんが、1枚あたりの単位が大きいため1回の決済で1万円以上の決済益になることも多く、手数料が占める割合が多いわけではありません。
実際私が運用した経験でも、手数料以上の大きな決済益(+配当益)が出ています。
年月 | 月間損益 | (うち金利調整額) | 累計損益 | (うち累計金利調整額) |
---|---|---|---|---|
1か月目 | 14,406 | -152 | 14,406 | -152 |
2か月目 | 18,124 | 5,918 | 32,530 | 5,766 |
3か月目 | 0 | 0 | 32,530 | 5,766 |
4か月目 | -147 | 0 | 32,383 | 5,766 |
5か月目 | 0 | 0 | 32,383 | 5,766 |
6か月目 | 11,251 | 7,598 | 43,634 | 13,364 |
私も実際に運用してみました。
価格調整額が大きく値動きの少なめな「FTSE100」での運用。
値幅は一番広いB150を採用したため決済回数も少なく、利益の無い月も出ています。
それでも半年で4万円以上の利益に。
注文した後ほったらかしの運用でこれだけの利益が出るので、ループ株365の自動売買は便利です。
また価格調整額が配当のように受けとれる点もポイント。
日経225などの価格調整額が大きい銘柄で運用すると、ポジションを抱えている間配当を受け取れます。
ループ株365のようなリピート系の自動売買は決済までの間に金利調整額が付くことが多いため、手数料がかかっても必ずしも負担となりません。
価格調整額と手数料を相殺するように運用することも可能。
コストダウンとしてループ株365のシステムを使わずに、自分でイフダン(IFD)注文することで疑似ループ株のように運用する方法もあります。
投資助言報酬がかからなくなるため、手数料が実質半分に。
FXのループイフダンと違い、同じ口座でループ株365の注文と通常注文を同時使用できます。
くりっく株365の手数料は証券会社ごとに異なりますが、ひまわり証券の手数料は業界最安※1なので、ループ株365を使わない場合でもひまわり証券での運用が最適です。
コストがどうしても悩む場合、店頭CFDを運用できる証券会社を利用する方法も。
例えばGMOクリック証券ではくりっく株365で扱える運用商品とほぼ変わらないものを手数料無料で運用可能。
1枚あたりの大きさも小さいので、少ない資金で始められるメリットもあります。
自動売買システムは無いので手間はかかりますが、手間がかかってもコストダウンを優先したい人に向いている方法です。
くりっく株365の商品には保有期限があり、最大15か月間しか保有できません。
それ以上の期間保有する場合は、定期的に(1年に1度重複期間内に)購入者自身で買い替えする作業が発生します。
ループ株365でも自動でロールオーバーされません。
買い替え自体は大きな手間ではありませんが、手数料がかかるなどのデメリットが発生します。
このようにループ株365はメリットもデメリットもある運用です。
なぜひまわり証券のループ株365は人気なのでしょうか。
ループ株365は取引所CFD「くりっく株365」の株価指数などを自動で運用できる数少ないシステムです。
自動売買システムなので時間をとられずに運用できるので、仕事などで忙しい毎日でも運用できるのが強み。
ループ株365を運営するひまわり証券は1,998年に国内で初めてFX取引の個人向けサービスを開始したパイオニア。
そのFXで人気の自動売買システム「ループイフダン」をくりっく株365で運用可能にしたのがループ株365です。
取引所CFD「くりっく株365」は完全マーケットメイク方式を採用して透明性の高い価格で取引。
またくりっく株365を運用する取扱業者は店頭CFD業者に適用される金融商品取引法に定める基準以上の資格基準が求められているので、取り扱う証券会社自体に安心感。
くりっく株365は取扱業者が万が一破綻しても顧客の証拠金が守られる仕組みなので、より安全に運用できます。
マイナンバーカードなら本人確認書類とマイナンバー確認書類を1枚で兼ねることができます。
本人確認書類の組み合わせはこちらから。
提出はメール添付・アップロード・郵送・FAXのいずれか。
スマホのカメラで撮影してアップロードする方法が一番簡単でおすすめ。
現在ほとんどのネット証券・ネット銀行の口座開設でスマホカメラを利用した本人確認書類の送付が主流です。
審査後にログインIDが書留郵便で送付されます。
受け取ったIDでサイトにログインすれば取引可能になります。
IDが送付されるまで最短で3営業日です。
こちらでも詳しく解説しています
運用したい銘柄(日経225、NYダウなど)を決めます。
公式サイトの目安資金表を参考に、運用したい銘柄の値幅と必要な資金を確認します。
最初のうちは値幅が一番広い設定を選ぶのが良いでしょう。
暴落等の大きな変動時に必要以上のポジションが増える可能性が低く安全性が高めであるためです。
また約定回数が少なくなるため手数料・スプレッドコストの影響も少なくなります。
念のため目安資金表で参考にした額より多めの資金を入れておきましょう。
入金方法はオンラインで即時入金できるネット銀行が最適。
ゆうちょなどの銀行も設定しておくとオンラインでの入金に対応できます。
最初に決めた銘柄・取引方向・値幅のものを選択肢から選ぶだけ。
あとは開始ボタンで運用がはじまります。
注文は「銘柄」「B-買い/S-売り/BS-買い売り双方」「値幅」の3つを決めて選ぶだけ。
まずは売買システムを選択します。
取引数量は慣れるまでは「1」で。
ループ株365は1枚当たりの必要証拠金が大きいので、まずは1枚から。
資金に余裕ができて増やしたくなったら追加で注文すればいいだけです。
追加注文は簡単!逆に稼働中ポジションを削るのは難しいので、少なめに注文していきましょう。
最大ポジション数は設定できる最大値のままでOK。
絞ることによって暴落時の全ロスカットになりにくくなりますが、逆にポジション毎の損切りにつながるためおススメできません。
取引銘柄10種は、それぞれ特徴があります。
初心者におススメなのは「日経225」「FTSE100」「銀ETF」の買い運用です。
日経225は買いで運用すれば配当があり、運用しやすい銘柄です。
FTSE100はレンジ相場を形成することも多く、ループ株365で利益をとりやすい相場です。
銀ETFは金よりも安く、株価が下落した時も影響を受けにくい銘柄。株価指数のように右肩上がりになりやすい銘柄なので、金利調整額を支払う運用にはなりますが買い運用がベストです。
ループ株365の運用に必要な資金は選んだ銘柄と値幅によって変わります。資金の目安は公式サイトの目安資金表を参考に投資元金を決めていきます。
開始時に必要となる資金は他の運用に比べて多め。100万円くらいのまとまった資金で始めると安心です。
ループ株365で運用できる銘柄ごとに価格調整額と金利調整額があり、買い運用で価格調整額を受け取り、金利調整額を支払います。(売り運用で逆になります)
この差がプラスの場合、配当を受け取るのと同様の状態になります。
おススメは日経225・FTSE100・金銀ETFなど。
日経225は配当を受け取れ、買い運用がしやすい銘柄。
FTSE100は値動き幅が限定的なため大きく含み損を増やしにくい特徴があります。
金銀ETFは株価と違う値動きをするため、株価指数と一緒に運用するとヘッジの役割にもなります。
NYダウなどの米国株価指数は1枚当たりの単位が小さいので少額運用可能。値動き幅が大きいので利益も出やすいですが含み損も急増する可能性も。少なめに運用しましょう。
DAXと原油ETFは上級者向けです。
資金がないうちはループ株365のシステムを使わず、くりっく株365を手動で注文する方法もあります。
注文を自分で追加しない限りポジションが増えないため、暴落しても含み損の増加が限定的になります。
まず手動で開始して、資金が準備出来たら改めてループ株365を稼働するとよいでしょう。
重複期間内に稼働中の自動売買を取り消し、手動で成行決済します。その後決済した注文と同じ枚数だけ新規で成行注文し、指値注文で決済の値を以前と同じ額にすればOK。その後新たにループ株365の新規注文を稼働させます。
新たなループ株365の分だけ注文が増えますが、このようにすれば以前のものに近い状態に移行できます。
ループ株365の特性上含み損を抱えるため、決済は多くの場合損失確定注文となりますが、含み損が確定損になるだけなので手数料とスプレッド以外はコストはかかりません。年末に税金を少なるする「損だし」に似た効果になります。
なお利益が無く年間収支がマイナスの場合でも、確定申告の損益通算で翌年以降の利益と相殺できます。
ループ株365(くりっく株365)の取引で発生した利益は、先物取引に係る雑所得等としての申告分離課税20%(所得税15%・住民税5%)となります。また、確定申告の対象となります。
FXや先物オプション取引等と損益通算が可能です。株式取引とは損益通算できません。
決済した損益に対して税金がかかるため、決済していない価格調整額や含み損は対象になりません。
くりっく株365の法令により、証券会社が破綻しても投資者保護基金により法令の上限額まで補償対象になります。
またくりっく株365取扱業者事態に店頭CFDよりも厳しい資格基準があるため、財務体質の弱い業者がくりっく株365を扱うことはありません。
株価指数の自動売買はそう多くはありません。
その中でもループ株365はとてもシンプルで分かりやすいシステムです。
開始時にまとまった資金が必要になる欠点もありますが、ほったらかしで時間をかけずに資産運用をする手段としてとても便利です。
申込フォームはこちらのひまわり証券 くりっく株365申し込みページから
\最短5分で申し込み完了/
※1 銀ETFリセット付証拠金取引を除く