こんにちわ。浅葱です。
ここではくりっく株365とループイフダンを組み合わせたシステム『ループ株365』をするために、ひまわり証券の口座開設の方法を解説します。

5分程度の時間でできるので、気軽に開設しましょう。
Contents
口座開設の流れ

- フォームから必要事項を記入して
- 本人確認書類とマイナンバーを提出し
- IDの郵送を待つ
以上です。簡単でしょ?
詳しい説明はこの先をご覧ください。
口座開設に必要なものは?
本人確認書類とマイナンバーが必要です。
マイナンバーは通知カード・マイナンバーカードどちらでもOKです。

口座開設フォームから入力しよう
ひまわり証券のサイトへ
まずひまわり証券のサイトへ移動します。
(↑公式サイトに移動します)
そしてサイト内にある「口座開設はこちら」というリンクをクリックします。
フォームの記入
書面確認


住所氏名等の入力


この辺は特に問題なしですね。
納税確認・職業・財務情報


投資経験・動機・目的

最後に「お申込み内容の確認」をクリックします。
確認書類の提出
次に確認書類の提出画面になります。
簡単な方法はアップロードです。

スマホで操作中の方はそのまま写真を撮ってアップロードするだけです。
PCの方もスマホやデジカメで撮ってアップロードしましょう。
もちろん郵送などの方法もあります。手間はかかります。

これでサイトの入力は終了です。
ホントにすぐ終わります。
「マイナンバーのやつどこしまってたっけ」なんて探してる時間のほうが長いくらい(笑)
ログインIDが送られてきたら
ログインしてみよう
数日すればログインIDが郵送されます(書留郵便)。
そのIDでひまわり証券のサイトにログインしましょう。
トップページはこのようになっています。

まずは「入出金」から入金しましょう。
4つの項目が出ると思いますが、「クイック入金」での入金がおススメです。
オンライン口座を一つも持っていない方は銀行振込もできますが、手数料や利用可能時間の問題もあるため、クイック入金できるようにするほうが良いでしょう。
ネット銀行はもちろん、ゆうちょ銀行など一般の銀行口座も手続きすればオンラインでの取引を行えるようになります。
まずはお手持ちの口座をオンライン化するか、新たにネット銀行口座を開設しましょう。
くりっく株365の注文をしてみよう
「指値、他注文」をクリックします。

注文の種類は豊富ですね。
有効期限を決められるのも便利です。
注文方法が分からなくなったらトップページから「ヘルプ」をクリックすれば画像付きで載っています。
ループ株365の注文してみよう
「ループ株365[注文]」から注文します。
ループイフダンをやったことがある方はほぼ同じです。


「売買システム」のところからお好きな取引を選びましょう。
Bは買いポジション、Sは売りポジションですね。
初心者のSはおススメしません。株価指数は基本上昇するので素人のSは損失が膨らみます。
くりっく株365の特性上売りポジションは配当を支払うため長期保有にも不利になります。
暴落ヘッジなど売りポジションを活用したい場合もループ株365のシステムを使わずに注文したほうが良いと思います。
「取引数量」はまずは1枚からをおススメします。
FXの自動売買より必要な資金が大きいですので、注文を増やす場合も資金ができてから追加しましょう。
次に最大ポジション数を選択します。

ここは自分の資金と予想する下落幅から決定します。
ちなみに入金した額によって最大ポジション数の上限が決まります(上記の画像だと10万円しか入れていないため2つしかポジションをとれない)。
この辺もFXのループイフダンと同じですね。
損失が膨らみすぎるのを防げるので初心者にはいい制限かもしれませんね。
ループ株365は運用経験の少ない方に便利なシステム
ループ株365は本来のくりっく株365の手数料のほかに助言報酬という手数料が147円×2(新規と決済)が余分にかかりますが、配当も決済益も大きいため一回でも多く取引チャンスが増えたなら十分元は取れます。
ほったらかしで運用したい方には特に向いています。
詳しい説明は公式サイトをご覧ください↓
(↑公式サイトに移動します)
ちなみにループ株365のシステムを使わず裁量取引したい!とか積立運用したい!という場合でもひまわり証券のくりっく株365手数料は最安ですので、ひまわり証券で口座開設してからその後で運用方針を決めてもいいと思います。