2022/4 リタイア(FIRE)達成しました!詳しくはプロフィールページにて。

今月の運用結果 2019年5月【171,201円】

※当サイトにはプロモーションが含まれています

今月の運用結果は

171,201円でした。

今月の運用結果(決済損益)

連続予約注文127,974円
ループイフダン43,225円
くりっく株3650円
ループ株365-147円
インヴァストカード149円
月間損益171,201円
年間損益2,001,174円
累計損益8,410,391円

5か月間にして利益200万円突破ー(n‘∀‘)η

って喜んでばかりはいられません。

為替下落の影響で含み損も増加中です。

連続予約注文(マネーパートナーズ)

今月の決済損益

EUR/JPY121,542円
AUD/JPY6,432円
月間損益127,974円
年間損益1,064,454円
累計損益5,659,425円

絶賛円高継続中です。

クロス円で売りポジションが無い豪ドル/円は利益がとても少ないですね。

現在の設定

通貨ペア通貨量仕掛け幅利益幅想定レンジ
ユーロ/円 買100010pips毎100pips~135円
ユーロ/円 売10005pips毎100pips115円~
豪ドル/円 買100010pips毎80pips~90円
豪ドル/円 売100010pips毎80pips80円~

2つの通貨ペアで運用しています。

ユーロ/円では115~135円、豪ドル/円では80~90円の範囲で両建てになっています。

両建てはスワップのトータル期待値がマイナスになるため抵抗のある方も多いと思いますが、基本的にはスワップ益<値動き益になります。

まずはユーロ/円のようなスワップが小さいペアで両建てを経験してほしいですね。

またユーロ/円は1円幅での広めの運用ですが、利益の無い日のほうが少ないぐらいには約定しています。幅の小さい豪ドル/円よりも約定回数が多いです。

値幅などはその都度変更していく予定です。

連続予約注文とは?初心者向けに解説します【FX自動売買】
マネーパートナーズの連続予約注文とは、コスト最小でリピート売買ができる注文方法です。スプレッドの狭さや約定力など、他社のFX自動売買システムと比較したメリットデメリットを解説します。
マネパの連続予約注文はコスト業界最小クラスのFX自動売買【マネーパートナーズ】
コストと約定力に優れたFX自動売買の「連続予約注文」。リピート売買(グリッドトレード)方式でのポジションの設定(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

ループイフダン

今月の決済損益

月間損益43,225円
年間損益363,712円
累計損益1,196,023円

相場が一方向に進んでいる状況では普段より利益が小さいです。

これからも円高になりそうなので、資金管理が重要になってきそうです。

現在の設定

運用種類通貨量仕掛け数想定レンジ
米ドル/円 B100100010~115円
ユーロ/円 S120100010115円~
豪ドル/円 B8010003~90円
豪ドル/円 B4030001~90円
豪ドル/円 S401000180円~
NZドル/円 B8010001~85円
カナダドル/円 B10010003~100円
カナダドル/円 S801000185円~

※打消し線は一時稼働停止のポジション

得た情報をもとにいろいろ試しているので、汚いポジションです(^^;

相場の変動などでその都度ポジションを変更していきます。

運用成績が良いのはユーロ/円、続いてカナダドル/円です。

カナダドルはあまり注目されてませんが、自動売買にあっている通貨かもしれません。

全てクロス円の取引ですが、ユーロ/円をショート(売り)ポジションで設定しているため、すべてプラススワップ状態で円高リスクを緩和できる状態にしています。

『ループイフダン』は「アイネット証券」と「ひまわり証券」で使えるFX自動売買サービスです。

手数料無料で初心者でも簡単に使えるシステムで、初めての運用に最適です!
o( ̄へ ̄o)

詳しくは下のボタンから公式サイトをご参照ください。口座開設キャンペーンなどが定期的に開催されています。

アイネット証券
ひまわり証券

(↑公式サイトに移動します↑)

ループイフダンとは 簡単設定で初心者におススメ【FX自動売買】
ループイフダンって聞いたことありますか? これ、初心者にも簡単でとてもおススメな資産運用の方法です。 ループイフダンとは 『ループイフダン』とはアイネット証券・ひまわり証券で取引できるFX自動売買の一つです。 最初に「通貨ペアと値幅」「通貨...
【毎月更新】ループイフダンの運用実績と設定を公開!初心者向けのFX自動売買
設定がとにかく簡単で初心者向けのFX自動売買「ループイフダン」。運用結果を毎月公開しています。ポジションの設定のしかた(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

くりっく株365

今月の決済損益

月間損益0円
-売買損益-円
-金利・配当-円
-手数料損-円
年間損益539,732円
累計損益1,913,500円

今月は決済なしです。

もともと動きの小さいFTSE100は今月も動きがあまりありません。

配当は18,000円ほど増えています。

現在の保有状況

種類と枚数FTSE100 5枚
評価損益-162,400円
金利・配当相当額74,109円

くりっく株は現在FTSE100のみ運用しています。

FTSE100は積み立てて保有枚数を増やす方も多いですが、浅葱は裁量で手放したり買い増したりする予定です。

配当が大きく、株価指数なので値上がり益も期待できる運用商品です。

ループ株365

今月の決済損益

月間損益-147円
・売買損益-円
・金利・配当-円
・手数料損-147円
・助言報酬損-円
年間損益32,383円
累計損益32,383円

今月は決済はありません。

新規ポジション追加が一つありました。

こちらもFTSE100での運用ですので、決済が無くても配当が積みあがっています。

現在の設定

運用種類ポジション数1ポジションの枚数
FTSE100 B15011

今年からくりっく株365の自動売買であるループ株365を開始しています。

ループ株365のポジションは少なめでやっていますので、約定回数は多くないと思います。しばらくはこのままで続けたいと思います。

裁量取引の苦手な方は頼りになります。裁量取引と比較して助言報酬料147円×2(新規と決済)が余分にかかりますが、その分一回でも多く取引チャンスが増えたなら十分元は取れますね。(しかも今回はキャンペーン中につき助言報酬料はかかっていません)

インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)

月間損益149円
年間損益893円
累計損益1,380円

インヴァストカードでのポイント投資です。

ポイントのみの運用ですので利益も小さいですが、徐々に増えています。

皆さんはクレジットカードのポイントはどれくらいついていますか?

インヴァストカードならついたポイントがさらにこうして増えますヨ。

(↑公式サイトに移動します)

こちらにインヴァストカードについて詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

お探しのページは見つかりませんでした | アーリーリタイアらいふ
仕事辞めたい人へリピート売買による資産運用で不労所得を

iDeCo 確定拠出年金

毎月の拠出金12,000円
拠出金累計288,000円
資産残高295,721円
評価損益14,506円
評価損益率5.16%

アメリカと中国の関係悪化のため株価が下がり、こちらにも影響が出ています。

ですがiDeCoは一時的な値下がりでも安く買い付けができるメリットにもなります。

浅葱の場合iDeCoは資産運用の保険として少額でやっています。

FX自動売買やCFD取引と比べ利益は小さいですが、リスクが低く安定して資産を増やすことができます。

iDeCoは税金の優遇があるので、この損益以上の成果があります。

具体的に言うと、「毎月の拠出金」と「評価損益」に対して税金がかかりません。

老後の資産づくりとしておススメですよ。

運用未経験者でも始められる運用を

早期リタイアという選択肢が一般的に認知されてきた現在、仕事で肉体的、精神的、そして時間的にも消耗する生活から抜け出したいと思う人が増えています。

そのために資産運用を怖がらずに、第一歩を踏み出してみることをオススメします。

まずは初心者でも簡単にできるものから、少額からでいいので始めてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました