今月の運用結果は
136,922円でした。
今月は為替相場が動きませんでした。
ダウが最高値更新?そうらしいですね・・・
今月の運用結果(決済損益)
連続予約注文 | 62,213円 |
ループイフダン | 25,185円 |
GMOクリック証券CFD | 49,144円 |
インヴァストカード | 380円 |
月間損益 | 136,922円 |
年間損益 | 3,389,393円 |
累計損益 | 9,798,610円 |
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今月の決済損益
EUR/JPY | 25,100円 |
USD/JPY | 17,927円 |
EUR/USD | 15,226円 |
AUD/JPY | 3,960円 |
月間損益 | 62,213円 |
年間損益 | 1,903,176円 |
累計損益 | 6,498,147円 |
先月、「先月の半分くらいの利益です。さびしい。」と言いましたが、今月はその半分くらいです。
(´;ω;`)ナキタイ・・・
見事に動きませんでした。
リタイア視点で見ると、「ひと月に6万円じゃ生活できないんだよ?リタイアできるの?」と落ち込みます。
ほったらかし運用としての視点からみると、「貯金じゃ増えないのに運用だとこんなに!」とポジティブになれるんですけどね。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利確幅 | 想定レンジ |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
EUR/JPY 売 | 1000 | 5pips毎 | 100pips | 115~150 |
USD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
USD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
EUR/USD 買 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.00~1.30 |
EUR/USD 売 | 1000 | 10pips毎 | 90pis | 1.05~1.50 |
AUD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
AUD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
※豪ドル/円お休み中。80円超えたら再開するかも。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。
両建てはスワップのトータル期待値がマイナスになるため抵抗のある方も多いと思いますが、基本的にはスワップ益<値動き益になります。
まずはユーロ/円のようなスワップが小さいペアで両建てを経験してほしいですね。
[jin-iconbox07]
【連続予約注文】
連続予約注文はコストの低さがトップクラス!約定力も強く暴落時に違いが出ます。
設定の自由度もトップ!反面注文は手間がかかります。
コストを抑えて利益を追求したい人向け。
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]マネーパートナーズの口座開設はこちら(開設手順の説明はこちら)
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]連続予約注文の解説はこちら[/jin-iconbox07]
[chat face=”face_good.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]注文の手間をかけても利益を伸ばしたい人にピッタリです[/chat]
[jin-fusen1-up text=”公式サイトでキャンペーン中↓”]


ループイフダン
今月の決済損益
月間損益 | 25,185円 |
年間損益 | 698,051円 |
累計損益 | 1,530,362円 |
見てくださいこのスッカスカの棒グラフ!
週間収支が0円の週もありました・・・
(´;ω;`)ウッ…
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
---|---|---|---|
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | 70~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | 70~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 3 | 75~90 |
※打消し線は一時稼働停止のポジション
こちらはもう1年以上完全放置です。
これくらいの資金と設定のバランスだと長らくほったらかしでも大丈夫ですね。ある種の理想形です。
全てクロス円の取引ですが、ユーロ/円をショート(売り)ポジションで設定しているため、すべてプラススワップ状態で円高リスクを緩和できる状態にしています。
[jin-iconbox07]
【ループイフダン】
とにかく簡単な初心者向け自動売買。
注文は選ぶだけ。マウス数クリックで完結します。
運用に手間や時間をかけたくない人に向いています。
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]アイネット証券での口座開設はこちら
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]ひまわり証券での口座開設はこちら
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]ループイフダンの解説はこちら[/jin-iconbox07]
[chat face=”face_smile.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]未経験で仕組みとかよくわからないけどやってみたい人にも最適です[/chat]
[jin-fusen1-even text=”キャンペーンも定期的に開催しています”]


GMOクリックCFD
手動リピート売買 今月の決済損益
運用銘柄 | イギリス100 |
月間損益 | 49,144円 |
・うち配当(価格調整額) | 1,976円 |
年間損益 | 141,849円 |
・うち累計配当 | 4,940円 |
累計損益 | 141,849円 |
・うち累計配当 | 4,940円 |
こちらは先月より増えました。
ループ株365と違い1枚の大きさが1/10となっているため細かく注文できています。
イギリス株価は動きが緩やかなんですが、ブレグジットの影響があるのかここ最近はそこそこ動きますね。
値幅こそダウや日経平均に及びませんが、窓を開けて落ちたと思ったら2日後には元通りなんて動きをよく見ました。
GMOクリック証券CFDはくりっく株365の長期保有改悪により稼働させたCFD口座です。
ループ株365でしていたようなイギリス100のリピート売買をしていきます。

[jin-iconbox07]
【GMOクリック証券CFD】
GMOクリック証券のCFD口座はくりっく株365と比べ、コストは間違いなく有利(手数料無料、スプレッドも極狭)です。
株価指数CFD取引をしたい方はこちらの口座をおススメします。
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]GMOクリック証券の口座開設はこちら(開設手順の説明はこちら)
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]GMOクリック証券でCFD手動リピートを行う設定方法はこちら[/jin-iconbox07]
[chat face=”face_good.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]手数料を抑えてCFD取引するなら最適です。[/chat]

[jin-fusen1-up text=”公式サイトはこちらから↓”]
インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
月間損益 | 380円 |
年間損益 | 1,663円 |
累計損益 | 2,150円 |
インヴァストカードでのポイント投資です。
今月は株価は上昇しましたのでポイント運用としてはなかなかの成績です。
しかし今年中盤の動きの無い保有してるだけ期間が長かったため、金利支払いも大きいです。
インヴァストカードはポイントのみの運用ですので利益も小さいですが、徐々に増えています。
皆さんはクレジットカードのポイントはどれくらいついていますか?
インヴァストカードならついたポイントがさらにこうして増えますヨ。
[jin-iconbox07]
【インヴァストカード】
カードのポイントでETF投資できるクレジットカードです。
元手がいらずに投資できるので、運用初心者・貯金がないけど投資を始めたい方・運用に興味はあるけどちょっと怖いと思っている方などにおススメ。
もちろんカード自体の性能(ポイント還元率など)も優秀ですよ。
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]インヴァストカードの申し込みはこちら
[jin_icon_arrowcircle color=”#e9546b” size=”18px”]インヴァストカードの解説はこちら[/jin-iconbox07]

(↑公式サイトに移動します)
[jin-fusen2 text=”インヴァストカードについて詳しく解説しています。合わせてご覧ください。”]

iDeCo 確定拠出年金の運用結果
毎月の拠出金 | 12,000円 |
拠出金累計 | 360,000円 |
資産残高 | 404,396円 |
損益 | 44,396円 |
損益率 | 12.33% |
評価損益 | 52,183円 |
評価損益率 | 14.82% |
累計手数料 | 7,787円 |
iDeCoの収益です。
少額で運用しているので損益額は小さいですが、率でみるとアップダウンが激しいですね。
投資信託で12.33%はこれだけ見ればかなり良い成績です。
FX自動売買などと比べて利益が少ないですが、初心者でもでき、かつリスクの少ない運用方法でこの利益率はなかなかではないでしょうか。
浅葱の場合iDeCoは資産運用の保険として少額でやっています。
FX自動売買やCFD取引と比べ利益は小さいですが、リスクが低く安定して資産を増やすことができます。
さらにiDeCoは税金の優遇があるので、この損益以上の成果があります。
具体的に言うと、「毎月の拠出金」と「評価損益」に対して税金がかかりません。
老後の資産づくりとしておススメですよ。[jin-fusen2 text=”iDeCoについての解説はコチラ!”]


運用未経験者でも始められる運用を
早期リタイアという選択肢が一般的に認知されてきた現在、仕事で肉体的、精神的、そして時間的にも消耗する生活から抜け出したいと思う人が増えています。
そのために資産運用を怖がらずに、第一歩を踏み出してみることをオススメします。
まずは初心者でも簡単にできるものから、少額からでいいので始めてみましょう。
特にスキルのいらない、ほったらかしでできる運用をこちらに紹介しています。どれも自分の資金に合った注文をするだけでできるものをまとめています。

[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]もちろんリタイア希望ではない方にもおススメです。 [/chat]