2022/4 リタイア(FIRE)達成しました!詳しくはプロフィールページにて。

今月の運用結果 2018 12月 【-7,344円】

今月の運用結果今月の運用結果

今月の運用結果は・・・-7,344円でした!

・・・でした(;-_-) =3

今月の運用結果(決済益)

連続予約注文480,572円
ループイフダン78,419円
トライオートETF-565,570円
くりっく株365-765円
月間損益-7,344円
累計損益6,409,217円

連続予約注文(マネーパートナーズ)

EUR/JPY237,552円
AUD/JPY243,020円
月間損益480,572円
累計損益4,594,971円

今回も連続予約注文はしっかり利益を出しています。

今月は小刻みに動く場面も多く、僕の裁量トレードでは利益を出せなかったでしょう。

しかし相場の情勢も悪くなって円高方向に振れてきました。

取得したことの無い位置のポジションが増える可能性が高いので、今後はポジションの縮小も考えて安定運用にシフトする予定です。

連続予約注文とは?初心者向けに解説します【FX自動売買】
マネーパートナーズの連続予約注文とは、コスト最小でリピート売買ができる注文方法です。スプレッドの狭さや約定力など、他社のFX自動売買システムと比較したメリットデメリットを解説します。

ループイフダン

月間損益78,419円
累計損益832,311円

ループイフダンは安定で、特にコメントはありませんね。

ユーロ/円の売りポジションを混ぜることで円高でも利益が出ています。

やはり初心者におススメしたいFX自動売買ですね。

【FX自動売買】円高ヘッジ&プラススワップのみの運用法
こんにちわ。 仕事中でPCを見れないときに限って相場乱高下のニュースを耳にして、よく仕事が手につかなくなる浅葱です。 (; ̄ー ̄川 タエロ、オレノポジション・・・ こんな風にならないようにポジションや口座資金を適量にしておくこ...

アイネット証券
ひまわり証券ひまわり証券

トライオートETF

月間損益-565,570円
累計損益-391,374円

はい、大反省会です…… ( 〃..)ノ

ロスカットまではまだ遠かったため保有し続けることもできたのですが、トライオートETFの特徴である金利支払い、そして元の位置に戻るまで決済益が出ないという2つのデメリットがあるため、いったん損切しました。

年末ですし税金対策の損だしの形になります(もちろん言い訳です)。

ちなみにインヴァストカードでのポイント投資に関しては続けるつもりです。

お探しのページは見つかりませんでした | アーリーリタイアらいふ
仕事辞めたい人へリピート売買による資産運用で不労所得を

トライオートETFトライオートETF

くりっく株365

決済損益

月間損益-765円
-売買損益0円
-金利・配当0円
-手数料損-765円
年間損益1,385,050円
累計損益1,373,309円

現在の保有状況

種類と枚数FTSE100 21枚
評価損益-367,800円
金利・配当相当額181,284円

くりっく株は現在FTSEのみ運用しています。

予想通り下落しましたね。

評価損益がマイナスに移行しましたが、FTSE100の運用は配当重視なのでロスカットされないようにだけ気を付ければいいです。

逆に含み損を安心できないような運用がダメダメです。

・・・しかし何か月も前の指値注文の存在をすっかり忘れていて、まさかの枚数追加になりました。

こういうところが反省しないといけません…… ( 〃..)ノ ニドメノハンセイ

くりっく株365
くりっく株365

iDeCo 確定拠出年金

毎月の拠出金12,000円
拠出金累計228,000円
資産残高215,410円
評価損益-6,640円
評価損益率-2.99%

僕の場合iDeCoは資産運用の保険として少額でやっています。

ダウが大幅下落したため、評価損益率は8%越えからのマイナスという大幅下落です。長い目で見ればこれも安値で買い付けられるメリットですね。

毎月一定額買付(ドルコスト平均法)ならではのメリットです。

iDeCoは税金の優遇があるので、老後の資産づくりとしておススメですよ。

iDeCoとは?メリットデメリットを解説します【個人型確定拠出年金】
老後の年金問題などもあり、個人でも老後資金を意識する人が増えています。iDeCoの加入者が100万人を突破して、世間の認知も深まってきていますね。しかしまだ「iDeCoって何?」という方も多いのでは?そんな方のために簡単に説明したいと思いま...
タイトルとURLをコピーしました