こんにちわ。
仕事嫌いに年々拍車のかかる浅葱です。
(o゚□゚)o≪≪≪仕事辞めてー!!
でも辞められない。
でも仕事辞めたい。
こんな人、浅葱だけじゃないと思います。
辞められない理由は人それぞれでしょうが、転職など新たな道に進むこともまた不安で歩みだせないという人は多いのでは?
そんな人は、まずできることから行動しましょう。
仕事辞めたい人はこんなにいる!
毎日つぶやかれる「仕事辞めたい」の声
Twitterで#仕事辞めたいを調べると、膨大な数のツイートが表示されます。
[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]仕事辞めたくて病んでいる声と、それをカモにしようとする怪しい商材ツイートが入り混じっていてとてもカオスです。[/chat]
もちろんつぶやいても仕事辞められるわけでもないのに毎日多くのつぶやきがあります。
なぜ辞めないのか
辞めない理由は本当に人それぞれのため、数多くあります。
お金がない、再就職に不安、転職のイメージ悪い、言い出せないだけ、言い訳してるだけ・・・
ただ人間は経験の無いことに対して、現状維持であろうとする心理(バイアス)が働くものです。
だから辞めるという行動が踏み出せない人が多いことも普通のことなんです。
でも「辞めたい」と思っているだけでは解決しません。
そこでまず、仕事をしながらでもできる『仕事を辞めるための準備』を始めることをおススメします。
いつでも辞められる準備を
もしあなたがブラック企業勤めなど、早くやめたほうがいい状況ならすぐやめることを勧めます。
が、一番多数派の「辞めたいけどお金がない」とか「転職したくない・したことなくて怖い」などの理由なら、まずはすぐできることをしましょう。
必要なものはまずお金
身もふたもない話ですが、必要なものはお金です。
仕事を辞め再就職までのつなぎになる生活費など、お金は必要になります。
というか仕事をする理由=お金ですから、お金があれば仕事をしなくていい!まであります。
まぁそれは極端な話だとしても、お金があれば「いつでも辞められる」という心構えで仕事ができるためストレスも減りますし、結局辞めなかったとしてもお金は無駄になりません。
今から行動できる
仕事を現状のまま続けながらでもお金を増やす方法はたくさんあります。
まず簡単なものは、『資産運用』と『節約』です。
時間に余裕のある人は副業してもいいかもしれません。
節約はともかく資産運用がカンタン?
なんて思う人が多いかと思いますが、運用といってもいろいろあります。
中には本当に簡単なものも多く、自動で積立や運用できるものも多く存在します。
運用経験の無い人は「資産運用なんて怪しい」など不安に思うでしょうが、実際そういうものもあります。
「たったひと月で100万円!」などと短期的に大きな利益を謳うものは疑ってかかるほうがいいでしょう。
きちんとした運用では、そこまで急には利益になりません。
だからこそ早いうちに始めることが、のちの差につながります。
それに資産運用は副業規定にかからないことも多く、公務員でも可能です。
早期リタイアという選択肢も
僕は仕事が嫌すぎて転職どころかもう仕事したくない!
o(≧◇≦)o一生家でゴロゴロしたい!!
なんて思ってます。
なので早期リタイアを目指して資産運用しています。
早期リタイアとは、定年前に仕事を引退して貯金や資産で暮らすことを指します。
タイプによって「アーリーリタイア」「セミリタイア」などの種類があります。
仕事辞めたいと思っている人の理由の中には、リタイアできれば解決する問題を抱えた人も多いのではないでしょうか。
選択肢の一つとして考えてみてはいかがですか?
仕事をしながら資産運用する方法
資産運用はやり方はさまざまです。
ただここでは仕事をしながらできる運用ということで、
- 時間や手間がかからない
- 莫大な元手を必要としない
- 定期的な収入になる
- 未経験者でもできる
運用をおススメしています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]タイトルがアーリーリタイア向けになっていますが、中身は仕事をしながらできる運用をまとめてある記事です。リタイア希望でない方にもオススメできます。 [/chat]
節約は続けられる簡単なものを
節約の一番大事なポイントは継続です。
ムリしてやろうとしても続かなければ意味がありません。
10の成果を出すより、1の成果をずっと出し続けることのほうが重要。
それにはまず固定費の節約からです。

運用と節約 同時進行ですぐ行動
資産運用も節約もすぐに大きな成果を出せません。
(というより、すぐ大きな成果がでる運用や節約は無理がかかっているためおススメできません。)
ですので早いうちから行動を開始することをおススメします。
仕事辞めたい人が状況改善するために、まずは最初の一歩を始めましょう。