1週間もやし生活!
1か月食費1万円で乗り切れ!
・・・いや、続かんだろ・・・( ´)Д(`)お肉ウマー
資産運用には元手が必要。運用だけでなく節約で支出を抑えることも重要。
『節約』といえばまず『食費』がクローズアップされますが、続かない節約としても有名です。もやし大好き人間でも難しいです。
もちろん食費の負担が大きいなら見直すべきですが、
節約の観点からみると、まずほかにやるべき箇所があります。
節約は続けることが大事 食費節約は続かない
あなたが1か月に1万円節約したとしましょう。
これが続けば1年で12万円の節約です。
僕ならさらに、
これを投資で増やせば数年で倍!
つまり、24万円節約したのと同じこと!!!\(≧∇≦)/
とか皮算用しちゃいますw
しかし、あなたが1か月に1万円節約してそれっきり続かなかった場合、
1年で1万円の節約です。
11万円も差が出ます。
これを投資で倍にできてもたった2万!22万もの差が!
・・・□ \(・_\)は置いといて(/_・)/□
つまり、節約は続けることがとても大事なんです!
だってね、ちょっと節約して1か月に3000円節約できたとしたら1年で3万6千円。
すごく頑張って1か月に2万円節約できても、そこで力尽きたら1年で2万円。
1か月に2万円減らすのは大変です。
容易に減らせたのならばそれはそもそも生活費を使いすぎています。
まずは1000円でもいいので、続けられる節約を目指しましょう。
で、続けられる節約って?
変動費よりまずは固定費を見直そう
続けられる節約=意識しなくていい節約です。
食費の場合、毎食節約のことを考えてしまいます。
いや、スーパーで買い物をするときや、おやつを食べる時などもです。
安い食材でおいしい料理を作れた時は達成感などが生まれますが、
高くておいしそうな食材をあきらめる時、おやつを我慢するとき、疲れてるときに外食で済まそうか、いや食費が・・・なんて時、ストレスが生まれます。
食費のような変動費を節約すると、ストレスが生まれる回数が幾度もあります。
これが食費の節約が続かない理由です。
これが固定費の節約の場合、最初の設定だけで済むことが多く、その後はずっと節約が続きます。
スマホ代だけじゃない!固定費いろいろ
固定費の節約といえばスマホ代、そして電気料金がまず出てくると思います。
私もSIMフリーのスマホを使って料金を節約しています。
が、固定費はほかにもいろいろあります。
「俺はスペックの低い格安スマホは使わないぜ!ギャルゲーの女の子がカクカクするじゃないか!」
というゲーマーも大丈夫。
スマホはそのままで、まずは他のところで節約をしていきましょう。
我慢の伴う節約は続きません。
何度も言いますが、続けることが大事。
全部いっぺんにやる必要はありません。
ひとつづつできるところから始めましょう。
家賃 | 電気 | ガス | 水道 | 車ローン |
住宅ローン | 生命保険 | 火災保険 | 交通費 | 自動車保険 |
ネット通信 | スマホ | 有料アプリ | 新聞 | 受信料 |
ごく一部ですが、固定費にもいろいろあるのが分かります。
電気代は電力自由化による電力会社の見直しで恒久的な節約ができますね。
なかなか盲点なのは「火災保険」です。
家賃はじっくり比較したのに、火災保険は不動産会社の言われるままの保険に入っていませんか?
あれ、契約で指定されている場合を除き自由に変更しても問題ないんです。見直すことをおススメします。
僕はそれで年5000円以上節約になりました。というか、今まで相場より高い保険料を払っていたことを知りました ( ´△`)

まとめ
食費の節約だって大事ですよ。でも優先順位はそこではありません。
固定費の節約は、たとえ少額でもずっと効果が続きます。
いっぺんに節約することはありません。
徐々にできるところから変えていけばいいんです。
もやし生活のあなたも固定費から見直しましょう!