2022/4 リタイア(FIRE)達成しました!詳しくはプロフィールページにて。

早期リタイアの資金にFX自動売買が向いている4つの理由

早期リタイアとFXFIRE・リタイアするために
※当サイトにはプロモーションが含まれています

リタイア資金を集めるにはいろいろな運用先がありますが、リタイア後も考えた運用はどれが最適なんだろう?

資金を貯めるだけなら利益率のいい運用先を選べばいいですが、リタイア後はリスクを抑えたい。

でもリタイア後に新たな運用先に手を出すのもそれはそれで不安。リタイア前からリタイア後までずっと続けられる運用先はどこ?

 

そんな浅葱はFX自動売買をリタイア資金のための運用先としています。

他にも運用先がありますが(分散投資でリスク分散しなくっちゃね)、メイン運用しているのはリピート系のFX自動売買です。

何故これをメイン運用しているのかといいますと、FX自動売買はリタイアの資金準備の運用としても、リタイア後の生活費として利用する点でも優秀だからです。

アーリーリタイア、セミリタイアを考えている人はぜひ活用してほしいですね。

 

FX自動売買がリタイア目的に優秀な理由

FX自動売買とは、その名の通り自動で売買を行うシステムです。

自動売買にもいろいろあるのですが、浅葱が使っているものはリピート系と呼ばれるものを使ってます。

あらかじめ設定した値に相場が動いたときに自動で注文してくれるというわかりやすい仕組みのものです。

そもそもFXが世間でよい印象がないのにさらに“自動売買”なんて未経験者は不安に感じるでしょうが、実はそんな初心者にこそ向いている運用商品です。

そんな「初心者向き」である以外にも、FX自動売買はリタイアのための運用先としてメリットがあります。

理由①相場状況に左右されにくい

リタイア達成者はどんな方法で資金を集めたのでしょう。

株?コツコツ貯金?不動産収益?

 

数年前までは投資信託でリタイアした方が多くいました。

アベノミクスの株価上昇にうまく乗れたのが理由として大きいようです。

 

確かに投資信託ってリスクが少なめで、仕事をしながらでもできる運用先という点ではリタイア向きともいえます。

しかしリスクが少ないということは利益もそれなりで、投資信託では株価上昇の波に乗れないとリタイア資金にできるほど貯まりません

 

浅葱も投資信託の経験があります。

利益も出ました。

しかし相場状況によっては大きな利益にはなりません。

株価が低迷すれば、リタイア計画も低迷します。

この先の大きな株価上昇がなければ、目標資金が貯まるのはいつ?

日経平均と投信

その点為替相場は上昇と下降を繰り返すレンジ相場になっている通貨ペアが多くあり、長く続く上昇(または下降)はそれほどありません。

リピート系自動売買は相場の上下を利益に変えるシステムなので、それほど相場状況に左右されることなく利益をあげることができます

[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”] デイトレードが上手い人はともかく、長期運用のタイプではレンジ相場は不利になりがち。FX自動売買なら長期運用でもコンスタントに利益を出せます。[/chat]

 

理由②リタイア後の生活費として利用しやすい【重要】

皆さん運用するのは何のためですか?

当然リタイア後に生活費とするためですよね。

生活費として利用するには普通は決済しないと使えません。

しかし運用が下手な人には決済タイミングが難しいのです。

相場が悪い状況で決済すると利益になりませんが、生活費として使わなくてはいけない場合だったら?

 

FX自動売買の利益はそもそも決済益なので、生活費として使う場合はそのまま口座からひきだせばOK 。

決済タイミングを考える必要もありません。

 

もちろん決済益であるゆえに税金のデメリットもあります。

どの運用でも引き出す際には決済してその利益に税金がかかるのですが、決済しなければ税金がかかりません。

リタイア前の運用に関して言えば、決済前の利益を再投資する方法が使える運用先ならば税金を節約することもできます。

ですがリタイア後に生活費として使う場合は決済が必要です。

その決済タイミングの時に不利になることも

リタイア目的としてよく使われる運用先を例にして見てみます。

例)値上がり益目的の運用のケース(株、投資信託など)

多くの運用がこのタイプだと思いますが、価格が下落した状態で決済するとむしろ損をします。

上昇した状態で決済出来たなら大きく利益をあげることができますが、決済後はポジションが減るのでその後の利益が減ります。

もちろん決済してから再上昇してくやしい!なんてこともあるでしょう。

このように決済タイミングが難しいのですが、生活費として利用する場合決済タイミングを相場状況に合わせられない可能性があります。

例)スワップポイントや配当目的の運用のケース

配当目的を狙うならあらかじめ価格上昇の少ない運用先にしていることも多いため、相場状況に左右されにくいかもしれません。

ですが決済するとポジションが減るためその後の利益も減ります。

もし相場が下落していれば配当を超える損になるためできない!ということもありえますし、上昇していれば決済後の再エントリーに悩みます。

スワップポイントなら引き出しに決済不要の口座もあり、その場合は決済タイミングに悩まされることもありませんが、スワップポイントが大きい通貨は不安定なものも多いため注意が必要です。

 

[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”] 生活費を必要としているときに相場が悪く決済できない、なんて状況は避けたいですよね。運用の何割かでもFX自動売買に回しておくと回避できます。[/chat]

 

理由③不労所得化できる

リタイアすると、自由な時間が増えるというメリットがあります。

しかし相場に張り付いている必要のある運用ならば、せっかくのメリットの一つをなくしてしまいます。

自動売買なら運用中にすることはほとんどなく、好きなことに時間を使えます

 

理由④利益が大きい

株式運用をしている方は、平均して年7%前後の利益だと聞きます(もちろん力量により大きく違います)。

投資信託の場合は5%前後だとのこと。

 

しかしFX自動売買は利益が株や投資信託より大きい実感があります。

(まぁFXは信用取引なのでそれより大きくないと困りますが)

 

ちなみに自動売買を扱う証券会社のホームページはこのように宣伝されています↓

ループイフダン年率

ループイフダン年率その2

 

さすがにホームページの広告だけで儲かる!なんて判断できないので、浅葱の実際の運用(開始時より1年間)も見てみました。

浅葱のループイフダン運用結果(2018.2.1~2019.1.31)

累計入金額:3,100,000円

累計利益(決済益):958,527円

年率:30.92%

含み損:‐364,548円

含み損を加えた年率:19.16%

 

浅葱の連続予約注文運用結果(2018.3.19~2019.3.18)

累計入金額:9,150,000円

累計利益(決済益):5,384,793円

年率:58.85%

含み損:‐3,145,555円

含み損を加えた年率:24.47%

 

 

・・・やっぱでかいわ(歓喜)。

FXのようなレバレッジをかけられる運用商品の場合、『年率』表記はあまりあてになりません。

口座内資金をとても少なくすることで、「年率100%以上!」なんてことも簡単にできてしまうためです。

消費者に誤認させる手口として使われることもあるので、注意してください。

でもFX自動売買の利益が大きいこともわかってください。
m(__)m

 

ここまでのまとめ

[box01 title=”FX自動売買、リタイア視点でのメリット”]

  1. 相場状況に左右されにくい
  2. リタイア後の生活費として利用しやすい
  3. 不労所得化できる
  4. 利益が大きい[/box01]

特に理由②の生活費として利用しやすいことは、リタイア資金とするうえで他にないメリットだと思います。

リタイア=お金が必要→大きく稼げるものをやろうという視点で運用するあまり、リタイア後の利用について考えている人は意外と少ないのではないかと思います。

リタイア目的で資産運用を考えている方は、資金の何割かをFX自動売買で運用することを考えてみませんか。

 

FX自動売買 おススメの運用先

FX自動売買にはいろいろありますが、おススメをいくつか紹介します。

連続予約注文

[box05 title=”連続予約注文の特徴”]

  • 手数料無料でスプレッドも最狭
  • 約定力が最強
  • 100通貨からの少額から運用が可能[/box05]

連続予約注文はマネーパートナーズで注文できるFX自動売買の注文方法です。

自動売買といっても完全自動ではなく自分の設定した注文を20回まであらかじめ予約して繰り返してくれるシステムです。

半自動といってもいいかもしれませんね。

注文は難しくはないものの手間(時間)がかかります。しかしその分コストは最小レベル

コストは注文の度にかかるため、何度も新規注文と決済を繰り返す自動売買ではコストが小さいことが有利になります。

また約定力も最強クラス。相場が荒い値動きになっても約定が滑ることがありません。暴落時に差が出ます。

また100通貨からの少額から運用できます。多くの取扱会社で最小単位が1000通貨なので、十分の一の資金から始めることができます。

[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”] 浅葱のメイン運用先で、コスト重視なら一番おススメです。[/chat]

株式会社マネーパートナーズ【パートナーズFX】

(↑公式サイトに移動します)

連続予約注文とは?初心者向けに解説します【FX自動売買】
マネーパートナーズの連続予約注文とは、コスト最小でリピート売買ができる注文方法です。スプレッドの狭さや約定力など、他社のFX自動売買システムと比較したメリットデメリットを解説します。
マネパの連続予約注文はコスト業界最小クラスのFX自動売買【マネーパートナーズ】
コストと約定力に優れたFX自動売買の「連続予約注文」。リピート売買(グリッドトレード)方式でのポジションの設定(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

 

ループイフダン

[box05 title=”ループイフダンの特徴”]

  • 注文が簡単で初心者向き
  • シンプルなシステムでわかりやすい
  • 手数料などのコストが低い[/box05]

ループイフダンはアイネット証券ひまわり証券で利用できるFXリピート系自動売買です。

自動売買の中でも注文が一番簡単で最初の注文以外をすればあとはほったらかしにできます。

コストやスワップポイントなどの面を見ても優秀で、初心者に一番おススメできる自動売買です。

シンプルゆえに細かい設定はできませんが、逆にわかりやすさや操作の簡単さにつながっています。

[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]初心者ならこれがおススメ。 [/chat]

アイネット証券
ひまわり証券

(↑公式サイトに移動します↑)

ループイフダンとは 簡単設定で初心者におススメ【FX自動売買】
ループイフダンって聞いたことありますか? これ、初心者にも簡単でとてもおススメな資産運用の方法です。 ループイフダンとは 『ループイフダン』とはアイネット証券・ひまわり証券で取引できるFX自動売買の一つです。 最初に「通貨ペアと値幅」「通貨...
【毎月更新】ループイフダンの運用実績と設定を公開!初心者向けのFX自動売買
設定がとにかく簡単で初心者向けのFX自動売買「ループイフダン」。運用結果を毎月公開しています。ポジションの設定のしかた(通貨量・通貨ペア・想定レンジ)も解説します。

 

トラリピ

[box05 title=”トラリピの特徴”]

  • 値幅などポジションを自分で設定できる
  • 決済トレールで利益を伸ばせる
  • 初心者に優しいツールがそろっている[/box05]

トラリピとはマネースクエアで利用できるFXリピート系自動売買「トラップリピートイフダン」の略称で、自動売買の先駆けとなったサービスです。

値幅や通貨量、トラップ本数などを自由に設定でき、最適なポジションを注文できます。

その注文も最初に値幅等を入力するだけですべての注文が完了。仕掛けたレンジ内で自動的に注文・利確を繰り返すのでチャートを見続ける煩わしさがありません。

利益がのっているポジションの決済を先延ばしにして利益を増やせる決済トレール機能もあり、相場状況によっては大きく利益を伸ばせます。

また、モデルから選んで自分の設定にできる「トラリピ1クリック」や、ロスカットのレートや損失額リスクなどを自動計算してくれる「らくトラ運用試算表」など初心者に優しいツールもそろっています

[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”] ツールも便利で使いやすく、これ一つあればいいというくらいバランスの良い商品です。[/chat]

 

マネースクエア

(↑公式サイトに移動します↑)

 

マネースクエア青色03銭静止画

タイトルとURLをコピーしました