今週の運用結果は
85,218円でした。
今週の運用結果
連続予約注文 | 66,784円 |
ループイフダン | 13,006円 |
株価指数CFD | 0円 |
金CFD | 1,233円 |
銀CFD | 4,195円 |
合計損益 | 85,218円 |
年間損益 | 343,378円 |
累計損益 | 12,660,953円 |
今週は豪ドルがかつての勢いを取り戻したような週でした。
そして昔の自分は無茶なポジションで運用していたことを思い出す内容でした…
w( ̄△ ̄;)w!
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 1,808円 |
USD/JPY | 3,818円 |
EUR/USD | 2,775円 |
AUD/JPY | 58,238円 |
CAD/JPY | 0円 |
AUD/NZD | 145円 |
週損益 | 66,784円 |
年間損益 | 206,909円 |
累計損益 | 9,392,357円 |






今週は豪ドルが止まらずに上昇!
2年以上ぶりに決済された昔のポジションが大きく利益を牽引しています。
昔は資金管理もよくわからず、1枚5000通貨もの大きなポジションで運用していました。
もうしませんヾ(_ _。)
重たいポジションが減ったことにより、証拠金維持率も改善されています。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利確幅 | 想定レンジ |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
EUR/JPY 売 | 2000 | 10pips毎 | 100pips | 115~150 |
USD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
USD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
EUR/USD 買 | 1000 | 20pips毎 | 90pips | 1.00~1.20 |
EUR/USD 売 | 2000 | 20pips毎 | 90pis | 1.05~1.50 |
AUD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
AUD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
CAD/JPY 買 | 100 | 100pips毎 | 100pips | 70~90 |
AUD/NZD 買 | 100 | 50pips | 100pips | 1.00~1.15 |
※豪ドル/円新規注文お休み中。80円超えたら再開するかも。
※ユーロ/米ドルのロングポジションを想定レンジ1.00~1.30⇒1.00~1.20に変更しています。
※建玉件数上限にかかってしまったので、リスクを変えずにポジション数を段階的に減らしています(例:1000通貨10pips毎→2000通貨20pips毎)。
しばらくは決済ポジションに通貨量の違うものが混じります。
3種のメイン通貨ペア+2つの少額運用ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。

ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 13,006円 |
年間損益 | 86,227円 |
累計損益 | 2,809,711円 |


クロス円が全て上昇。今週も先週と同様の好成績です。
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
---|---|---|---|
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | ~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | ~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 4 | ~90 |
※運用資金310万円
ポジション数は制限せず、想定レンジを越えた時に手動停止するようにしています。
スワップが全てプラスの方向にポジションをとっています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。

どちらではじめてもお得なキャンペーン中です
CFD手動リピート売買
イギリス100 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
イギリス100 | 0円 | 0円 | 0円 |
年間計 | 6,616円 | 6,616円 | 0円 |
全累計 | -1,882,040円 | -1,896,768円 | 14,728円 |
今週は決済無し。
コツコツと少しづつです。
イギリス100 浅葱のリピート設定
- 1注文につき1枚
- 利確幅100pips
- 50,000円の資金毎に1枚まで注文可能
詳しい設定はこちらで説明しています。

金(ゴールド)CFD 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
金スポット | 1,233円 | 1,240円 | -7円 |
年間計 | 5,106円 | 5,511円 | -405円 |
全累計 | 249,855円 | 262,387円 | -12,532円 |

2019年11月から開始している金(ゴールド)の手動リピート売買。
今週は1件の決済です。
もっと仕掛けを密にするほうが決済益は増えるのですが、資金量との兼ね合いもあり、安全策で運用しています。
金は安全資産として保有する方も多いかと思いますが、ここ半年はリピート売買をしていた人だけが利益を増やせる状況になっていますね。
- 1注文につき1枚
- 利確幅10~100pips
- 80,000円の資金毎に1枚まで注文可能
金のリピート売買結果はこちらで説明しています。

銀(シルバー)CFD 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
銀スポット | 4,195円 | 4,212円 | -17円 |
年間計 | 38,520円 | 38,909円 | -389円 |
全累計 | 78,622円 | 79,617円 | -1,005円 |

2020年10月から開始した銀(シルバー)の手動リピート売買。
今週は4件の決済でした。
今週も安定的に利益が出ています。
- 1注文につき1枚
- 注文幅10pips
- 利確幅100pips
- 20,000円の資金毎に1枚まで注文可能

GMOクリック証券【CFD】口座開設の説明はこのボタンをタップ/クリック
スマホアプリの誕生を記念して、アプリ注文などの条件を満たした方に抽選でカタログギフトをプレゼント!
詳細は「こちら」の公式ページから!
キャンペーン期間 1/7~2/26
時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
特にFXなんかは危険な運用と誤解されがちですが、きちんと自分の資金に見合った運用をすれば、他の資産運用と大差ないリスクで始めることができます。
株式売買より覚えることが少なく、また自動売買での運用もできるため、実は初心者に向いている運用です。
資産運用に興味のある方はまずは少額からで構いません。
早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。