今週の運用結果は
72,241円でした。
(ノ゜⊿゜)ノウリャホイ
今週は株も為替も下落相場。
大統領選直前なので動きがないかなとも思ってましたが、そんなこともなかったですね。
(゜ー゜;
今週の運用結果
連続予約注文 | 51,271円 |
ループイフダン | 20,970円 |
株価指数CFD | 0円 |
金CFD | 0円 |
銀CFD | 0円 |
インヴァストカード | 0円 |
合計損益 | 72,241円 |
年間損益 | 1,873,133円 |
累計損益 | 12,002,664円 |
今週の決済益の半分以上はユーロ/円でできています。
下落相場ゆえ株価指数などの利益はありませんでした。
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 36,573円 |
USD/JPY | 1,389円 |
EUR/USD | 13,309円 |
AUD/JPY | 0円 |
CAD/JPY | 0円 |
AUD/NZD | 0円 |
週損益 | 51,271円 |
年間損益 | 2,698,535円 |
累計損益 | 9,265,998円 |




フランスのロックダウンとか、欧州のコロナ関連のニュースで大きくユーロが下げました。
見事に真っ赤。すべてショートポジションの決済益です。
決済益自体は先週より増加。ですが含み損も大幅増加です。
(((((((( ;゚Д゚))))))))
リピート売買は含み損が増えること前提の運用なので、耐えられるような設定にはしていますが・・・やっぱり不安にはなりますね。
一方米ドル/円はほとんど動きなし。大統領選が近いからね。しかたないね。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利確幅 | 想定レンジ |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
EUR/JPY 売 | 2000 | 10pips毎 | 100pips | 115~150 |
USD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
USD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
EUR/USD 買 | 1000 | 20pips毎 | 90pips | 1.00~1.20 |
EUR/USD 売 | 2000 | 20pips毎 | 90pis | 1.05~1.50 |
AUD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
AUD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
CAD/JPY 買 | 100 | 100pips毎 | 100pips | 70~90 |
AUD/NZD 買 | 100 | 50pips | 100pips | 1.00~1.15 |
※豪ドル/円新規注文お休み中。80円超えたら再開するかも。
※ユーロ/米ドルのロングポジションを想定レンジ1.00~1.30⇒1.00~1.20に変更しています。
※建玉件数上限にかかってしまったので、リスクを変えずにポジション数を段階的に減らしています(例:1000通貨10pips毎→2000通貨20pips毎)。
しばらくは決済ポジションに通貨量の違うものが混じります。
3種のメイン通貨ペア+2つの少額運用ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。

ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 20,970円 |
年間損益 | 1,074,021円 |
累計損益 | 2,638,580円 |


今週は決済数が17件!全てユーロ/円売りです。
ガツンと下落しましたね。ここから反発してくれれば大勝利ですが。
一時的な下落だと元に戻りやすく、長期化が予想されることだとトレンドが発生してだらだら下げやすいですが、コロナ関連はどちらも当てはまるので先が読めません。
読む力が無いからこその自動売買なんですけどね。
資金管理だけ気を付けてあとはおまかせです。
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
---|---|---|---|
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | ~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | ~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 4 | ~90 |
※運用資金310万円
ポジション数は制限せず、想定レンジを越えた時に手動停止するようにしています。
スワップが全てプラスの方向にポジションをとっています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。

どちらではじめてもお得なキャンペーン中です
CFD手動リピート売買
イギリス100 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
イギリス100 | 0円 | 0円 | 0円 |
年間計 | -2,133,417円 | -2,133,417円 | 0円 |
全累計 | -1,915,093円 | -1,928,979円 | 13,886円 |
コロナショックで痛手を受けてから資金不足のため中止していましたが、少量のポジションで再開しています。
今週は決済無しです。
コロナショックから回復していないイギリス株価、まださらに下げるとは・・・
ポジションを少しだけ増やしました。今後の上げに期待です。
- 1注文につき1枚
- 利確幅100pips
- 50,000円の資金毎に1枚まで注文可能
詳しい設定はこちらで説明しています。

金(ゴールド)CFD 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
金スポット | 0円 | 0円 | 0円 |
年間計 | 196,149円 | 206,108円 | -9,959円 |
全累計 | 210,040円 | 220,786円 | -10,746円 |
2019年11月から開始している金(ゴールド)の手動リピート売買。
今週は決済無し。
資金的に細かく注文することが難しいという個人的な理由で積極的になれていません・・・
(´;ω;`)
- 1注文につき1枚
- 利確幅10~100pips
- 80,000円の資金毎に1枚まで注文可能
金のリピート売買結果はこちらで説明しています。

銀(シルバー)CFD 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
銀スポット | 0円 | 0円 | 0円 |
年間計 | 6,297円 | 6,326円 | -29円 |
全累計 | 6,297円 | 6,326円 | -29円 |
2020年10月から開始した銀(シルバー)の手動リピート売買。
今週は0件の決済。
金と違い証拠金が少なくて済むのでこちらはしっかりと買い下がりをしました。現在ポジションは12個。
ここからの反発に期待です。
資金が少ない方は銀CFDを、資金たっぷりなら金CFDをおススメします。
銀投資はリピート売買に向いていて、金と値動きが似ているため、金と同様の手法で運用できます。
- 1注文につき1枚
- 利確幅100pips
- 20,000円の資金毎に1枚まで注文可能

GMOクリック証券【CFD】口座開設の説明はこのボタンをタップ/クリック
インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 0円 |
年間損益 | 4,663円 |
累計損益 | 6,833円 |
インヴァストカードによるポイント投資です。
時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
特にFXなんかは危険な運用と誤解されがちですが、きちんと自分の資金に見合った運用をすれば、他の資産運用と大差ないリスクで始めることができます。
株式売買より覚えることが少なく、また自動売買での運用もできるため、実は初心者に向いている運用です。
資産運用に興味のある方はまずは少額からで構いません。
早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。