今週の運用結果は
65,574円でした。
((ヾ(*´・∀・`*)ノ
今週の運用結果
連続予約注文 | 47,667円 |
ループイフダン | 17,130円 |
株価指数CFD | 0円 |
金CFD | 0円 |
インヴァストカード | 777円 |
合計損益 | 65,574円 |
年間損益 | 1,537,445円 |
累計損益 | 11,708,384円 |
今週から運用結果の欄に、2019年11月から開始している「金CFDのリピート売買」の結果を追加します。
そのため、年間損益に「198,292円」、累計損益に「212,183円」をプラスしています。
今週は株価が好調だったため、トライオートが伸びました。
ポイント投資なので決済益は3ケタにとどまっていますが、ポイントがもらえるのではなくポイントが増殖するのは不思議な気分です。
為替も思ったほど伸びなかっただけで、先週よりも結果が出ています。
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 24,397円 |
USD/JPY | 4,000円 |
EUR/USD | 11,440円 |
AUD/JPY | 7,830円 |
CAD/JPY | 0円 |
AUD/NZD | 0円 |
週損益 | 47,667円 |
年間損益 | 2,410,274円 |
累計損益 | 8,977,737円 |





今週は先週と同じくらいの決済益でした。
株価はダウやS&Pが大躍進、からの調整下落というお祭りでしたが、為替は雇用統計すら無風でさびしい。
(´;ω;`)
それでもユーロ/円・豪ドル/円が昨年以来の高値に推移したりなど、それなりの動きにはなりました。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利確幅 | 想定レンジ |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
EUR/JPY 売 | 2000 | 10pips毎 | 100pips | 115~150 |
USD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
USD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
EUR/USD 買 | 1000 | 20pips毎 | 90pips | 1.00~1.20 |
EUR/USD 売 | 2000 | 20pips毎 | 90pis | 1.05~1.50 |
AUD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
AUD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
CAD/JPY 買 | 100 | 100pips毎 | 100pips | 70~90 |
AUD/NZD 買 | 100 | 50pips | 100pips | 1.00~1.15 |
※豪ドル/円新規注文お休み中。80円超えたら再開するかも。
※ユーロ/米ドルのロングポジションを想定レンジ1.00~1.30⇒1.00~1.20に変更しています。
※建玉件数上限にかかってしまったので、リスクを変えずにポジション数を段階的に減らしています(例:1000通貨10pips毎→2000通貨20pips毎)。
しばらくは決済ポジションに通貨量の違うものが混じります。
3種のメイン通貨ペア+2つの少額運用ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。

ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 17,130円 |
年間損益 | 981,511円 |
累計損益 | 2,545,500円 |


こちらは先週よりも3倍以上の結果に。
週前半に豪ドル/円・加ドル/円・NZドル/円が上昇。豪ドル/円は昨年来のスワップポイントを引き連れての決済なので大きくUP!
後半はユーロ/円ショートと米ドル/円ロングが決済され、方向は違えどまんべんなく決済された週でした。
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
---|---|---|---|
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | ~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | ~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 4 | ~90 |
スワップが全てプラスの方向にポジションをとっています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。

どちらではじめてもお得なキャンペーン中です
CFD手動リピート売買
イギリス100 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
イギリス100 | 0円 | 0円 | 0円 |
年間計 | -2,145,174円 | -2,145,174円 | 0円 |
全累計 | -1,926,850円 | -1940736円 | 13,886円 |
コロナショックで痛手を受けてから資金不足のため中止していましたが、少量のポジションで再開しています。
今週は決済無し。
米国株は好調で、引っ張られるように日経平均まで上がってたんですが、イギリスは上がりませんね。
しかもダウが落ちるとこちらも落ちる
ー((( ^o^)ー(( ^o^)ー
イギリス100は価格調整額がプラスなので、配当目的でも運用できる銘柄です。
売り時を焦らず、長期保有してもいいやぐらいの気持ちで上昇を待ちます。
- 1注文につき1枚
- 利確幅100pips
- 50,000円の資金毎に1枚まで注文可能
詳しい設定はこちらで説明しています。

金(ゴールド)CFD 決済損益
損益計 | (売買損益) | (価格調整額) | |
---|---|---|---|
金スポット | 0円 | 0円 | 0円 |
年間計 | 187,665円 | 197,505円 | -9,840円 |
全累計 | 201,556円 | 212,183円 | -10,627円 |
2019年11月から開始している金(ゴールド)の手動リピート売買。
今週は決済0。新規の注文はいくつかあります。
チャート的に振れが弱まってきていて、この先どちらかに大きく動きそうな形をしています。
ですので、利確幅は広めに、そしてこれ以上の新規ポジションは抑えながら様子を見ていきます。
- 1注文につき1枚
- 利確幅10~100pips
- 80,000円の資金毎に1枚まで注文可能
金のリピート売買結果はこちらで説明しています。


インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 777円 |
年間損益 | 4,613円 |
累計損益 | 6,783円 |

インヴァストカードによるポイント投資です。
今週は大きな伸び!
米国株が大きく伸びたため、約定メールも何十と届きました。
ポイント投資なので金額は微々たるものですが、きちんとした額で運用していたら大きな利益になっていたでしょうね。
トラーオートETFは自動売買ですが、等間隔で仕掛けるリピート売買と違いトレンドに強く、上昇に乗れば大きな利益になりますね。
時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
特にFXなんかは危険な運用と誤解されがちですが、きちんと自分の資金に見合った運用をすれば、他の資産運用と大差ないリスクで始めることができます。
株式売買より覚えることが少なく、また自動売買での運用もできるため、実は初心者に向いている運用です。
資産運用に興味のある方はまずは少額からで構いません。
早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。