今週の運用結果は
89,306円でした。
((o(*^^*)o))
今週の運用結果
連続予約注文 | 65,557円 |
ループイフダン | 22,277円 |
GMOクリックCFD | 1,387円 |
インヴァストカード | 85円 |
合計損益 | 89,306円 |
年間損益 | 1,273,579円 |
累計損益 | 11,430,627円 |
今週も首相の辞任報道など様々な動きがありました。
株も為替も大きく動きましたね。
特に為替は上下に動き、一晩で上昇(売り決済)からたった20分で下落(買い決済)というシーンもあり、両建てリピートが力を発揮しました。
そしてようやくコロナショックからの損失を乗り越えて、今年の決済益が100万円を超えました。こういう心電図みたいなチャートはリピート売買のトラップにとってありがたいです。
— 浅葱@リタイア目指すインドア人間 (@asagimattari) August 27, 2020
寝てる間に往復でかかってくれる喜び⤴️⤵️
【EUR/USD #EUR/USD】1.1820 pic.twitter.com/LAPvBAxh7l https://t.co/L8H0IdQGBB
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 24,838円 |
USD/JPY | 14,344円 |
EUR/USD | 10,442円 |
AUD/JPY | 15,832円 |
CAD/JPY | 101円 |
AUD/NZD | 0円 |
週損益 | 65,557円 |
年間損益 | 2,428,164円 |
累計損益 | 8,995,627円 |






今週は為替も大いに動きました。
買い決済と売り決済が混じりあう、両建てリピートに最適な相場でした。
また豪ドル/円は昨年来のポジションが決済されるほどの上昇。
ユーロ/米ドルはポジション数を半分にしたため決済益が減っていますが、その分豪ドル/円が埋めています。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利確幅 | 想定レンジ |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
EUR/JPY 売 | 2000 | 10pips毎 | 100pips | 115~150 |
USD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
USD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
EUR/USD 買 | 1000 | 20pips毎 | 90pips | 1.00~1.20 |
EUR/USD 売 | 2000 | 20pips毎 | 90pis | 1.05~1.50 |
AUD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
AUD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
CAD/JPY 買 | 100 | 100pips毎 | 100pips | 70~90 |
AUD/NZD 買 | 100 | 50pips | 100pips | 1.00~1.15 |
※豪ドル/円新規注文お休み中。80円超えたら再開するかも。
※ユーロ/米ドルのロングポジションを想定レンジ1.00~1.30⇒1.00~1.20に変更しています。
※建玉件数上限にかかってしまったので、リスクを変えずにポジション数を段階的に減らしています(例:1000通貨10pips毎→2000通貨20pips毎)。
しばらくは決済ポジションに通貨量の違うものが混じります。
3種のメイン通貨ペア+2つの少額運用ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。
https://asagi-mattari.com/resultofrenzokuyoyaku
ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 22,277円 |
年間損益 | 986,658円 |
累計損益 | 2,550,647円 |


米ドル/円を中心に大きく動きました。
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
---|---|---|---|
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | ~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | ~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 4 | ~90 |
スワップが全てプラスの方向にポジションをとっています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。
https://asagi-mattari.com/resultofloopifdone
どちらではじめてもお得なキャンペーン中です
GMOクリックCFD
今週の決済損益
週損益 | 1,387円 |
・売買損益 | 1,387円 |
・配当(価格調整額) | 0円 |
年間損益 | -2,145,175円 |
・累計売買損益 | -2,145,175円 |
・累計配当 | 0円 |
累計損益 | -1,919,148円 |
・累計売買損益 | -1,936,404円 |
・累計配当 | 14,380円 |
今週は1件の決済です。
リハビリのようにポジションをひとつづつ持ち、再開しました。
今年の損失は取り戻せないでしょうが、地道に積み上げたいと思います。
大きな損失をした原因は「ポジションのとりすぎ」なので、保有ポジションを最大3つまでとして安全運用でしばらくはいきたいと思います。
現在の設定
運用銘柄 | イギリス100(ロングのみ) |
---|---|
仕掛け間隔 | 10pips |
利確幅 | 100pips |
GMO口座では「株価指数のリピート売買」を手動注文で行っています。
現在は保有ポジション数を絞って運用しています。
https://asagi-mattari.com/resoltofcfd/
インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 85円 |
年間損益 | 3,921円 |
累計損益 | 6,091円 |
インヴァストカードによるポイント投資です。
今週は小さな決済が一つ。
ポイント投資なので金額は大きくありませんが、大きな伸びになっています。
時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
特にFXなんかは危険な運用と誤解されがちですが、きちんと自分の資金に見合った運用をすれば、他の資産運用と大差ないリスクで始めることができます。
株式売買より覚えることが少なく、また自動売買での運用もできるため、実は初心者に向いている運用です。
資産運用に興味のある方はまずは少額からで構いません。
早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。