今週の運用結果は
56,550円でした。
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
決済益は先週とほぼ同じです。
今週の運用結果
連続予約注文 | 43,543円 |
ループイフダン | 13,007円 |
GMOクリックCFD | 0円 |
インヴァストカード | 0円 |
合計損益 | 56,550円 |
年間損益 | 1,035,361円 |
累計損益 | 11,192,409円 |
今週は米ドルを中心に大きく動きました。
マイナススワップの影響で決済益自体は先週とほぼ同じですが、決済数は大きく違います。
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 8,838円 |
USD/JPY | 11,960円 |
EUR/USD | 22,645円 |
AUD/JPY | 0円 |
CAD/JPY | 100円 |
AUD/NZD | 0円 |
週損益 | 43,543円 |
年間損益 | 2,245,492円 |
累計損益 | 8,812,955円 |

まずユーロ/円は上昇。年初来高値を更新しました。

結果1年以上前のポジションが決済されたことにより、ユーロ/円にあるまじきマイナススワップも決済され、損益はそこそこといった感じでした。
(取引損益15,390円に対しスワップ-6,552円です)
次に米ドル/円はようやく永い眠りから覚め動き出しましたが下落。


週末に盛り返したため前半は買い決済、後半は売り決済になりました。
こちらもマイナススワップが響いていますが、それでもプラスになっています。
ユーロ/米ドルは今週どころか7月の間ずっと上昇。

動きすぎて注文した範囲を軽々超えたため取りこぼしが発生してしまいました。
ヾ(_ _。)ハンセイ…
ユーロ/米ドルペアはスワップが大きいのでリピート売買に向いているかといえば微妙なところもありますが、今のところきちんと利益に貢献してくれています。
少額運用ではカナダドル/円が1回の決済。

豪ドル/NZドルは安定しすぎていて少額運用では引っかかりませんでした。
こういうペアこそ大きめの運用をしてもいいのかもしれません。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利確幅 | 想定レンジ |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
EUR/JPY 売 | 2000 | 10pips毎 | 100pips | 115~150 |
USD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
USD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
EUR/USD 買 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.00~1.30 |
EUR/USD 売 | 1000 | 10pips毎 | 90pis | 1.05~1.50 |
AUD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
AUD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
CAD/JPY 買 | 100 | 100pips毎 | 100pips | 70~90 |
AUD/NZD 買 | 100 | 50pips | 100pips | 1.00~1.15 |
※豪ドル/円新規注文お休み中。80円超えたら再開するかも。
※ユーロ/円ショートポジションを1000通貨5pips⇒2000通貨10pipsに段階的に変更しています。
3種のメイン通貨ペア+2つの少額運用ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。

ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 13,007円 |
年間損益 | 937,508円 |
累計損益 | 2,501,497円 |


決済は最終日の米ドル/円とカナダドル/円。
最終日以外は米ドル/円が下落してユーロ/円が上昇したので、仕掛けポジションが広がり、レバレッジ・維持率ともによろしくない方向になりました。
(でも連続予約注文よりマシ(^^;)
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
---|---|---|---|
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | ~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | ~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 4 | ~90 |
スワップが全てプラスの方向にポジションをとっています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。

どちらではじめてもお得なキャンペーン中です
GMOクリックCFD
今週の決済損益
週損益 | 0円 |
・売買損益 | 0円 |
・配当(価格調整額) | 0円 |
年間損益 | -2,150,725円 |
・累計売買損益 | -2,150,725円 |
・累計配当 | 0円 |
累計損益 | -1,924,698円 |
・累計売買損益 | -1,941,954円 |
・累計配当 | 14,380円 |
すいません。まだまとまっていません。
金リピートだけでもなんとかまとめようかと画策中です。
現在の設定
運用銘柄 | イギリス100(ロングのみ) |
---|---|
仕掛け間隔 | 10pips |
利確幅 | 100pips |
GMO口座では「株価指数のリピート売買」を手動注文で行っています。
現在休止中。

インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 0円 |
年間損益 | 3,075円 |
累計損益 | 5,245円 |
インヴァストカードによるポイント投資です。
今週はなし。
時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
特にFXなんかは危険な運用と誤解されがちですが、きちんと自分の資金に見合った運用をすれば、他の資産運用と大差ないリスクで始めることができます。
株式売買より覚えることが少なく、また自動売買での運用もできるため、実は初心者に向いている運用です。
資産運用に興味のある方はまずは少額からで構いません。
早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。