今週の運用結果は
-1,549,588円でした。
(≡д≡)
原因:買いすぎです。
相場がどうとかシステムがどうとかではなく、買いすぎです。
「信用取引が危険なんじゃない!やっている奴が危険なんだ!」という意見に、返す言葉もない・・・
(´・ω・`)
今週の運用結果
連続予約注文 | 450,037円 |
ループイフダン | 216,524円 |
GMOクリックCFD | -2,216,149円 |
インヴァストカード | 0円 |
合計損益 | -1,549,588円 |
年間損益 | -830,639円 |
累計損益 | 9,326,409円 |
自分がアホやったせいでスゴイ損失ですが、FX自動売買はかつてないくらい利益をあげています。
喜んでいいのか怖がっていいのかわかりませんが、とりあえず喜んでおきます。
退場さえしなければ利益を運んでくれる。退場したら1発KO。
これがリピート売買です。
なんて反面教師!Σ(゜口゜;
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 215,768円 |
USD/JPY | 183,327円 |
EUR/USD | 50,942円 |
AUD/JPY | 0円 |
週損益 | 450,037円 |
年間損益 | 881,378円 |
累計損益 | 7,448,841円 |






















こんなの週利益じゃない・・・
アップダウンが激しく、比較的広い利確幅での運用なんですが、買いも売りも決済され続けました。
両建てが完全に功を奏した感じの相場です。
マイナススワップ?なにそれ?
しかし普段ならリスクオフ時には円高に振れるのですが、今回は行ったり来たりでした。
円=安全資産という意識は薄れてきているようですね。
(円高のみに振れていたら冗談じゃなく相場から撤退だったかも。)
これも日本の初動対応が酷かったから円が安全じゃないと世界に知られたからじゃ・・・
いや、よしましょうか。
そもそも日本の上空にミサイルが飛ぶ→大変だ!安全資産の円を買おう!→円高となっていた今までがおかしかった気がします。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利確幅 | 想定レンジ |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
EUR/JPY 売 | 1000 | 5pips毎 | 100pips | 115~150 |
USD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
USD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
EUR/USD 買 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.00~1.30 |
EUR/USD 売 | 1000 | 10pips毎 | 90pis | 1.05~1.50 |
AUD/JPY 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
AUD/JPY 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
※豪ドル/円新規注文お休み中。80円超えたら再開するかも。
3種の通貨ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。

ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 216,524円 |
年間損益 | 437,390円 |
累計損益 | 2,001,379円 |






安定な状態を保っていたループイフダンも爆益!
普通は月間収益でも20万なんていかないんですが・・・
カナダドルが生き生きして相場を踊っていました。
ヽ( ^^)ノヽ(^ ) ヽ(^^ )^-^)ノ
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
---|---|---|---|
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | 70~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | 70~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 4 | 75~90 |
スワップが全てプラスの方向にポジションをとています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。

どちらではじめてもお得なキャンペーン中です
GMOクリックCFD
今週の決済損益
週損益 | -2,216,149円 |
・売買損益 | -2,216,149円 |
・配当(価格調整額) | 0円 |
年間損益 | -2,150,725円 |
・累計売買損益 | -2,150,725円 |
・累計配当 | 0円 |
累計損益 | -1,924,698円 |
・累計売買損益 | -1,941,954円 |
・累計配当 | 14,380円 |
はい、大反省会!
ヾ(_ _。)
株価指数CFDの手動リピート売買です。
資金管理の甘さが・・・というより単純に買いすぎました。
まだポジションは残っていて全ロスカットではないんですが、反省を込めて、また防衛資金を手厚くするため、しばらくCFDは静観しようと思います。
こういう値下がりした状態は絶好の買い場になりうることはわかっているんですが。
でも自重します。
現在の設定
運用銘柄 | イギリス100(ロングのみ) |
---|---|
仕掛け間隔 | 10pips |
利確幅 | 100pips |
GMO口座では「株価指数のリピート売買」を手動注文で行っています。
現在休止中。

インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 0円 |
年間損益 | 1,307円 |
累計損益 | 3,477円 |
インヴァストカードによるポイント投資です。
こちらも決済は無し。
トライオートはあまり下落についていかないシステムなので、大損失は少ないですが、利益が出るのはしばらく先でしょうか。

時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
特にFXなんかは危険な運用と誤解されがちですが、きちんと自分の資金に見合った運用をすれば、他の資産運用と大差ないリスクで始めることができます。
株式売買より覚えることが少なく、また自動売買での運用もできるため、実は初心者に向いている運用です。
資産運用に興味のある方はまずは少額からで構いません。
早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。