今週の運用結果は
75,904円でした。
v(*’-^*)bぶいっ♪
今週は為替・株価ともにバランスの良い利益でした。
また上下に動く環境で、自動売買には最適な相場でした。
今週の運用結果
連続予約注文 | 37,469円 |
ループイフダン | 14,185円 |
GMOクリックCFD | 24,250円 |
インヴァストカード | 0円 |
合計損益 | 75,904円 |
年間損益 | 3,026,866円 |
累計損益 | 9,452,938円 |
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 20,074円 |
USD/JPY | 7,611円 |
EUR/USD | 9,784円 |
AUD/JPY | 0円 |
週損益 | 37,469円 |
年間損益 | 1,706,302円 |
累計損益 | 6,301,692円 |



先週より多いです。米ドル円は底堅い。
でも長期的にはまだ円高警戒ですね。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利益幅 | 想定レンジ |
ユーロ/円 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
ユーロ/円 売 | 1000 | 5pips毎 | 100pips | 115~150 |
米ドル/円 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
米ドル/円 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
ユーロ/米ドル 買 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.00~1.30 |
ユーロ/米ドル 売 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.05~1.50 |
※豪ドル/円お休み中。80円超えたら再開するかも。
3種の通貨ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。


(↑公式サイトに移動します)
ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 14,185円 |
年間損益 | 623,720円 |
累計損益 | 1,456,031円 |

こちらも利益のほとんどがユーロ円のショートです。
米ドルが強いのにユーロといったら・・・
ブレグジット関連がいまだに解決していないのでこれからまだ下げるかもしれませんね。
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | 70~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | 70~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 3 | 75~90 |
※打消し線は一時稼働停止のポジション
スワップが全てプラスの方向にポジションをとています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。


(↑公式サイトに移動します↑)
GMOクリックCFD
今週の決済損益
週損益 | 24,250円 |
・売買損益 | 21,780円 |
・配当(価格調整額) | 2,470円 |
年間損益 | 51,979円 |
・累計配当 | 2,470円 |
累計損益 | 51,979円 |
・累計配当 | 2,470円 |



株価指数CFDの手動リピート売買です。
今週は大きく株価が上下しました。
週初めに下落して中盤から盛り返す。リピート売買には良い環境でした。
ようやくリピート売買らしい取引ができた感じです。
積立運用だとこうした利益を拾えないので、やはり自分にはリピート売買があっている気がします。
また先週付与された価格調整額がのったポジションも決済されました。
決済の1割くらいは配当益ですね。
『イギリス100』は配当益目的の運用も有効なほど大きな価格調整額があります。
レバレッジ2~3倍で年率10%はいけそうなほど。
これから価格調整額にも注目したいですね。

GMO口座では
- くりっく株365でしていたようなスイングトレードでの運用
- ループ株365でしていたようなリピート売買を手動注文
という感じで運用する予定です。
1枚当たりの単位がくりっく株365の1/10なのでイギリス100のほか、今まで変動が大きく躊躇していたNYダウなどの他の指数取引も考えていて、選択肢が多くなっていい意味で悩み中です。
GMOクリック証券のCFD口座はくりっく株365と比べ、コストは間違いなく有利ですので、これから株価指数CFD取引をしたい方はこちらの口座をおススメします。
(↑公式サイトに移動します)
インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 0円 |
年間損益 | 1,262円 |
累計損益 | 1,769円 |
インヴァストカードによるポイント投資です。
今週は決済無し。
ポイント投資なので利益額は大きくはありませんが、しっかり増えています。

時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
早期リタイアに興味のある方はまずは少額からでいいので、早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。
特にスキルのいらない、ほったらかしでできる運用をこちらに紹介しています。どれも自分の資金に合った注文をするだけでできるものをまとめています。
