今週の運用結果は
90,154円でした。
ヾ(*゜ー゜*)ノ
今週の運用結果
連続予約注文 | 66,455円 |
ループイフダン | 23,699円 |
GMOクリックCFD | 0円 |
インヴァストカード | 0円 |
合計損益 | 90,154円 |
年間損益 | 2,919,250円 |
累計損益 | 9,345,322円 |
先週よりさらに円安方向に上昇!
利益も先週よりUPしたうえに含み損も大きく減少しました。
今年はずっと円高シフトしていて含み損がみるみる膨らんでいたため、利益よりもこっちがうれしいかもです。

まあ去年調子に乗って大きい通貨量でやっていた自分が悪いんですが。
ヾ(_ _。)…
リピート売買は途中で停止しようとすると含み損決済(損切り)という形になり今までの利益以上の損失を出す可能性が大きいので、そうならないように安全な通貨量でやりましょう。
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 34,018円 |
USD/JPY | 10,680円 |
EUR/USD | 15,631円 |
AUD/JPY | 6,126円 |
週損益 | 66,455円 |
年間損益 | 1,647,888円 |
累計損益 | 6,243,278円 |





今週は値動きがすごい!
なにこれ、何?
ポンド/円よりすごい動きのユーロ/円。
一瞬で1円以上上下して戻るとか何やってるの?
もちろんリピート自動売買やってる身としては喜びしかないんですが。 pic.twitter.com/oLDkNmo4rj
— 浅葱@リタイア目指すインドア派 (@asagimattari) September 12, 2019
ドラギ総裁発言で値が動くと思って見てはいましたが、ユーロ/円が1時間くらいで1.5円ほどさげ、そこからV字回復で上昇していくなんて想像できませんね。
この動きを拾って利益を出せたのはリピート売買ならではです(今週の決済益の半分はこの瞬間に生まれました)。
裁量トレードが下手な人は往復びんたを食らい、うまい人は察知して事前に手仕舞いしていたようなので、利益が出たのはリピート売買様様です。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利益幅 | 想定レンジ |
ユーロ/円 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
ユーロ/円 売 | 1000 | 5pips毎 | 100pips | 115~150 |
米ドル/円 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
米ドル/円 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
ユーロ/米ドル 買 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.00~1.30 |
ユーロ/米ドル 売 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.05~1.50 |
※豪ドル/円お休み中。80円超えたら再開するかも。
3種の通貨ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。


(↑公式サイトに移動します)
ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 23,699円 |
年間損益 | 604,462円 |
累計損益 | 1,436,773円 |

先週とほぼ同じ利益です。
今週も毎日利益がありました。毎日決済メールがあるのは素直にうれしい。
(*^^)
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | 70~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | 70~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 3 | 75~90 |
※打消し線は一時稼働停止のポジション
スワップが全てプラスの方向にポジションをとています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。


(↑公式サイトに移動します↑)
GMOクリックCFD
今週の決済損益
週損益 | 0円 |
・売買損益 | 0円 |
・配当(価格調整額) | 0円 |
年間損益 | 24,505円 |
・累計配当 | 0円 |
累計損益 | 24,505円 |
・累計配当 | 0円 |
株価指数CFDの手動リピート売買です。
今週は決済無しです。

GMO口座では
- くりっく株365でしていたようなスイングトレードでの運用
- ループ株365でしていたようなリピート売買を手動注文
という感じで運用する予定です。
1枚当たりの単位がくりっく株365の1/10なのでイギリス100のほか、今まで変動が大きく躊躇していたNYダウなどの他の指数取引も考えていて、選択肢が多くなっていい意味で悩み中です。
GMOクリック証券のCFD口座はくりっく株365と比べ、コストは間違いなく有利ですので、これから株価指数CFD取引をしたい方はこちらの口座をおススメします。
(↑公式サイトに移動します)
インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 0円 |
年間損益 | 1,262円 |
累計損益 | 1,769円 |
インヴァストカードによるポイント投資です。
今週は決済無し。
ポイント投資なので利益額は大きくはありませんが、しっかり増えています。

時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
早期リタイアに興味のある方はまずは少額からでいいので、早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。
特にスキルのいらない、ほったらかしでできる運用をこちらに紹介しています。どれも自分の資金に合った注文をするだけでできるものをまとめています。
