今週の運用結果は
106,077円でした。
今週もリピート売買相場でしたね!
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
今週の運用結果
連続予約注文 | 75,049円 |
ループイフダン | 31,028円 |
GMOクリックCFD | 0円 |
インヴァストカード | 0円 |
合計損益 | 106,077円 |
年間損益 | 2,616,247円 |
累計損益 | 9,042,319円 |
連続予約注文(マネーパートナーズ)
今週の決済損益
EUR/JPY | 46,969円 |
USD/JPY | 18,599円 |
EUR/USD | 9,481円 |
AUD/JPY | 0円 |
週損益 | 75,049円 |
年間損益 | 1,450,080円 |
累計損益 | 6,045,470円 |





今週はすごい動きでしたね。
トランプ砲で吹き上がり、翌日には元通り。
その後また吹き上がって数時間後には元通り。
1日のうちで1円(100pips)以上を往復するのは久々です。
これはリピート売買だからこそ利益が出たといえますね。
リピート売買は裁量トレードより資金効率が悪いのは事実ですが、素人がほったらかしで利益を出せる点で大きなメリットですね。
現在の設定
通貨ペア | 通貨量 | 仕掛け幅 | 利益幅 | 想定レンジ |
ユーロ/円 買 | 1000 | 10pips毎 | 100pips | 100~135 |
ユーロ/円 売 | 1000 | 5pips毎 | 100pips | 115~150 |
米ドル/円 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 95~120 |
米ドル/円 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 100~125 |
ユーロ/米ドル 買 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.00~1.30 |
ユーロ/米ドル 売 | 1000 | 10pips毎 | 90pips | 1.05~1.50 |
豪ドル/円 買 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 70~90 |
豪ドル/円 売 | 1000 | 10pips毎 | 80pips | 80~90 |
4種の通貨ペアで運用しています。
重なるレンジ帯(例えばユーロ/円では115~135円)の範囲で両建てになっています。


(↑公式サイトに移動します)
ループイフダン
今週の決済損益
週損益 | 31,028円 |
年間損益 | 521,169円 |
累計損益 | 1,353,480円 |

こちらも先週より利益が出ています。
こちらはほとんどポジションをいじっていないため、連続予約注文より証拠金維持率が良いです。
多少の暴落でもほったらかしで行けそうです。
何もしなくても週3万入ってくる。夢があります。
現在の設定
運用種類 | 通貨量 | 仕掛け数 | 想定レンジ |
米ドル/円 B100 | 1000 | 10 | 95~120 |
ユーロ/円 S120 | 1000 | 10 | 115~150 |
豪ドル/円 B80 | 1000 | 3 | 70~90 |
NZドル/円 B80 | 1000 | 1 | 70~80 |
カナダドル/円 B80 | 1000 | 3 | 75~90 |
※打消し線は一時稼働停止のポジション
スワップが全てプラスの方向にポジションをとています。
全てクロス円取引ですが、ユーロ円をショートにして円高対応しています。


(↑公式サイトに移動します↑)
GMOクリックCFD
今週の決済損益
週損益 | 0円 |
・売買損益 | -円 |
・配当(価格調整額) | -円 |
年間損益 | 2,621円 |
・累計配当 | 0円 |
累計損益 | 2,621円 |
・累計配当 | 0円 |
今週も決済無しです。
GMO口座では
- くりっく株365でしていたようなスイングトレードでの運用
- ループ株365でしていたようなリピート売買を手動注文
という感じで運用する予定です。
1枚当たりの単位がくりっく株365の1/10なのでイギリス100のほか、今まで変動が大きく躊躇していたNYダウなどの他の指数取引も考えていて、選択肢が多くなっていい意味で悩み中です。
GMOクリック証券のCFD口座はくりっく株365と比べ、コストは間違いなく有利ですので、これから株価指数CFD取引をしたい方はこちらの口座をおススメします。
(↑公式サイトに移動します)
インヴァストカード ポイント投資(トライオートETF)
週損益 | 0円 |
年間損益 | 1,244円 |
累計損益 | 1,751円 |
インヴァストカードによるポイント投資です。
今週は決済無し。
ポイント投資なので利益額は大きくはありませんが、しっかり増えています。

時間の拘束の少なく初心者でも簡単な運用から
浅葱はアーリーリタイアを目標として資産運用をしているため、時間拘束の少なく、専門的な知識もほとんどいらない運用を主としています。
早期リタイアに興味のある方はまずは少額からでいいので、早いうちから運用をして自分の資産づくりをすることをおススメします。
特にスキルのいらない、ほったらかしでできる運用をこちらに紹介しています。どれも自分の資金に合った注文をするだけでできるものをまとめています。
