今週の運用結果は・・・567,211円でした。
なんか収益だけ見ればすごいことになっていますが、今回は反省しかない失敗運用です。
今週の運用結果
連続予約注文 | 477,482円 |
---|---|
ループイフダン | 89,729円 |
トライオートETF | 0円 |
合計損益 | 567,211円 |
累計損益 | 5,583,678円 |
連続予約注文(マネーパートナーズ)
EUR/JPY | 477,482円 |
---|---|
AUD/JPY | 0円 |
週損益 | 477,482円 |
累計損益 | 5,044,924円 |





新年早々ひどい暴落でした。Twitter上で続々とロスカット報告が上がっていたのが恐怖でしたね。
僕もロスカットこそされませんでしたが、大きなダメージを受けてしまいました。自業自得ですが。一時含み損が600万超えになりました。
年間収益を洗っているときに自分のポジションが大きすぎると自覚してポジションを調整している最中の暴落でした。豪ドル/円の決済益がないのもその辺の理由です。

出勤日だったためPCに張り付いているわけにもいかず、連続予約注文ではない売りポジションをヘッジ代わりに建てて家を出たのですが、10分未満で決済されてる・・・
(ノ*゜ー゜)ノわーい、たった10分で30万円の利益がでたよ~(棒読み)
現在ポジションを調整中ですが、とりあえずすでにあるポジションはそのままで、注文中のユーロ/円・豪ドル/円ともに1000通貨でのポジションに減らします。
その後相場が戻って含み損を抱えたポジションが決済されるなど証拠金に余裕が出たらポジションを少しだけ増やす予定です。
年間収益は減るでしょうが、僕の運用目的はアーリーリタイアですので、初心に帰って安定運用にシフトします。
ちなみにこういう暴落でわかるのですが、マネーパートナーズは約定力№1を謳っているだけあって滑り約定が一切ありませんでした。
証券会社を選ぶ時はスワップポイントに注目しがちですが、こういうピンチの時に安定度に差が出ますよ。


(↑公式サイトに移動します)
ループイフダン
週損益 | 89,729円 |
---|---|
累計損益 | 915,763円 |
すでに安定運用にしてあるループイフダンは今回の暴落でも危なげなく利益を叩き出しています。
昨年春に建てた米ドル/円のショート(マイナススワップまみれ)が決済されたのにもかかわらずなかなかの利益です。
自分の資金に合ったポジション量を間違わなければ自動売買は大きな利益を生んでくれます。
僕にとってはこれくらいのポジション量がベストのようです。

(↑公式サイトに移動します↑)
トライオートETF(インヴァストカード)
週損益 | 0円 |
---|---|
累計損益 | ‐380,173円 |
先週よりインヴァストカードによるポイント投資のみにしております。
こちらは購入タイミングの関係によりドルコスト平均法に似た購入になると思うので下落した場合でも安値で買い付けられるメリットになります。

現在の僕の運用種類はこちら↓
https://asagi-mattari.com/unyousyurui