こんにちわ。
自動売買で不労所得を目指す浅葱です☆ヾ( ̄ ̄*)
僕はFX自動売買にて
- 連続予約注文(マネーパートナーズ)
- ループイフダン(アイネット証券)
この2つを使っています。
どっちが優れているか、気になりますよね。
実際に使ってみた立場として、どちらが優れているか比較したいと思います。
連続予約注文とループイフダンの比較
コストを比較
[jin-iconbox02]連続予約注文の圧勝!でもループイフダンも良い[/jin-iconbox02]
コストは手数料と、新規と決済注文の価格の開き(スプレッド)による実質手数料です。
FX自動売買では新規と決済の注文を繰り返すため、コストの小さな差が最終的に大きな差になることもあります。
連続予約注文の手数料は無料、スプレッドは米ドル/円で0.4銭(nano)でトップクラスの低コストです。
一方ループイフダンも手数料無料、スプレッドは米ドル/円で2銭です。マネパよりは高いですが、他社の自動売買システムと比べると安い水準です。
約定力を比較
[jin-iconbox02]連続予約注文の圧勝です![/jin-iconbox02]
約定力とは注文が成立するまでの滑り(スリッページ)や約定拒否(注文失敗)の少なさのことです。
約定力はコストやスワップポイントに比べて軽視される傾向がありますが、注文がすべると利益が減るのはもちろん、暴落時には注文がされずに大きな損失になるケースもあるため重要なポイントです。
連続予約注文はスリッページが全然起きません。
大暴落は経験がありませんが、地政学リスクによる急落でも注文が1pipsもずれたことはありません。
HPでも約定力を謳っているだけのことはあります。
一方ループイフダンは結構すべります。
豪ドル/円のようなスワップが高めのポジションが決済されたのに決済額が少なくなったことも幾度かあります( ノД`)
(↑S40のポジションなので本来の決済益は400円のはずですが、347円という中途半端な金額に・・・スワップも0なので完全にすべって減っているのがわかります。毎回すべるわけではないですが、400円で-53円はへこむ・・・)
かつてはもっとすべっていたようなので、約定力は日を追うごとに改善されていますが、現状での差は歴然です。

スワップポイントを比較
[jin-iconbox02]どちらがいいとは一概には言えません。運用したい通貨ペアによって選ぶのがいいのでは?[/jin-iconbox02]
連続予約注文マネーパートナーズ(FXnano)のスワップポイントはこちら↓
ループイフダンのスワップポイントはこちら↓
スワップポイントは両社ともこまめに変えていますので、時期によって良い方も移り変わります。
なので正直どちらがいいかは一概には言えません。
アイネット証券のほうが変化が少なく安定した印象がありますが。
ただ買い方向のみで運用したいならスワップの高い方を選べばいいのですが、両建てしたいなら買いと売りのスワップ差の少ない方を選ぶなど、用途に合わせて決めるのがいいと思います。
また、通貨ペアでも各社の特色がでます。
人気の米ドル/円などは各社競争するので差は出ませんが、それ以外だと大きく違うことがあります。
例えばある日のマネーパートナーズの場合↓(100通貨当たり)
同じ日のアイネット証券の場合↓(1万通貨当たり)
カナダドル/円とスイスフラン/円はループイフダンでやったほうがいいですね。
注文の手間を比較
[jin-iconbox02]簡単さならループイフダンの圧勝です。[/jin-iconbox02]
ループイフダンは通貨ペアや値幅を一覧から選ぶだけですので簡単です。
推奨証拠金にさえ気を付ければいいので初心者でもおすすめです。
マネパも同じ注文を入力するだけならそれほど手間はありません。
でもマウスを数回クリックするだけのループイフダンには及びません。
また連続予約注文は逆指値ができないので逆指値注文をしたい場合は工夫が必要になります。
ただ細かい注文ができるのは連続予約注文の利点です。

比較まとめ
結局どちらが優れているのかといえば、
連続予約注文 | ループイフダン | |
コスト | ◎コスト最強クラス | 〇コストはなかなか良い |
約定力 | ◎約定力トップ! | △たまに滑る |
スワップ | そこそこ | そこそこ |
注文の手間 | △細かくできるがめんどい | ◎とても簡単 |
うん、一長一短ですね!(爆)
[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”] ただ個人的な意見を言わせてもらえば、ループイフダンは簡単で完全初心者向き、連続予約注文はときに細かい注文もできるので少し慣れてからという感じはします。 [/chat]
どっち?どっち?どっちもだよ!
僕は今後も両方の良さを生かして両方とも使い続けるつもりです。
例えばユーロ/円は約定力のマネパで
カナダドル/円はスワップの良いループイフダンで、みたいな。
それにリスク分散の意味もあります。
通貨ペアだけでなく、証券会社自体を分散してリスクヘッジしています。

まあ本音を言えばどちらも気になってやってみただけなんですけどね(∀`*ゞ)テヘッ
でも使った経験者としてどちらもおススメなのは間違いありません!
気になっている方は少額からでも始めてみましょう!
1000通貨での注文なら30万円くらいを口座に入れて始めれば安全圏で始められます。
連続予約注文は最小100通貨設定もできますので、3万円から始められます。この場合利益も1/10ですが、まずやってみるためのハードルはかなり低いです。使ってみて良いと感じたら設定を増やせばいいだけです。
自動売買を試したいならすぐに口座開設をおススメします(*^^*)
[chat face=”asagi.png” name=”” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]どちらもキャンペーン中!口座開設でキャッシュバックなどがあります。詳しくは上記バナーから公式サイトに移動して確認! [/chat]