2022/4 リタイア(FIRE)達成しました!詳しくはプロフィールページにて。

FIRE・リタイアするために

FIRE・リタイアするために

自分のお金の流れを把握する【FIREへのステップ1】

FIRE・早期リタイア達成への第一歩は「収支と預貯金をはあくすること」。収入、支出、資産を知っておくことで、FIRE後の生活費やFIREに必要な資金の割り出しができるようになります。
FIRE・リタイアするために

生活防衛資金いくら必要?リタイア資金と防衛資金はこう決める!

生活防衛資金、いくら必要ですか? こんにちは。浅葱です。 生活防衛資金って考え、大切ですが、人によって幅がありすぎてどれを参考にすればいいのかわからなくなります。 特に浅葱のようなアーリーリタイア希望者はどれだけあっても不安、でもたくさん用...
FIRE・リタイアするために

アーリーリタイアに必要な資金はいくら?生活費から割り出す方法

アーリーリタイアにはお金が必要。 でもいくら必要なの? こんにちわ。浅葱です。 少なければ老後が不安。でも多ければなかなかリタイアできません。 そもそも人によって独身か家族持ちかとか、不自由なく暮らしたいか貧しくても早く仕事辞めたいかとか、...
FIRE・リタイアするために

早期リタイアの資金にFX自動売買が向いている4つの理由

リタイア資金を集めるにはいろいろな運用先がありますが、リタイア後も考えた運用はどれが最適なんだろう? 資金を貯めるだけなら利益率のいい運用先を選べばいいですが、リタイア後はリスクを抑えたい。 でもリタイア後に新たな運用先に手を出すのもそれは...
FIRE・リタイアするために

アーリーリタイアに必要なもの 資金準備が9割

アーリーリタイアにはさまざまなものが必要!に思えて、実は重要なものは多くありません。 こんにちわ。リタイアしたら漫画も読み尽くしたい浅葱です。 アイキャッチのコピーはとある漫画からの引用なんですが、リタイアにも当てはまりますね。 お金のこと...
FIRE・リタイアするために

“れんげ荘”に見るアーリーリタイア生活

こんにちわ。p■qω・´) リタイアしたら読書に時間を割きたい浅葱です。 アーリーリタイアを目指す決意をしてから、リタイアに関連する本を読むようになりました。資産運用、節約、税金や時間の使い方などさまざまです。 ですが実用書の類でなく、リタ...
FIRE・リタイアするために

“アーリーリタイアのリスク”と“仕事を続けるリスク”

こんにちわ。浅葱です。 異動のシーズンになると思い出します。 浅葱が数年前、今の職場に異動してきたときのことです。 その職場には同期の人間がいたので、新採訓練以来の再会を楽しみにしていました。 しかし浅葱は異動初日に、彼の退職の挨拶を聞いた...
FIRE・リタイアするために

アーリーリタイアとFXとブログ

こんにちわ|||||/ー゜) 部屋と引きこもりと浅葱です。 アーリーリタイアに必要なもので一番大きいものはお金です。 それをどうやって稼ぐか。それが問題です。 お金を稼ぐ手段だけなら数多くあるでしょうが、僕が選択した方法はFX自動売買とブロ...
FIRE・リタイアするために

仕事嫌いの人へ リタイア(FIRE)の2つの大きなメリット!

世間ではアーリーリタイアを本気でしたいと思っている人ってどれくらいいるんでしょうか。 統計では60歳以降も働きたいと思っている人は70%もいるらしいですよ。 ホントかよ・・・シンジラレナイ・・・ 浅葱 60歳以降も“働かざるを得ない”の間違...
FIRE・リタイアするために

アーリーリタイアにFX自動売買は向いているか?

こんにちわ。 食べ物の好き嫌いはないのに仕事は大嫌い浅葱です。 (八、)=3=3=3=3=3 ヒキコモリタイデゴザル!! そんな僕はアーリーリタイアに向けて準備しているわけですが、必要なのはお金、お金、お金! リタイア後は勤労収入に頼...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました